8件のひとこと日記があります。
2017/07/25 07:38
説明します
なぜ意味の無いデータと言ったのか。
これはファンとかアンチとかもはや関係なく、統計的な考え方の問題。
ある商品が適正であるかを評価するには、品質管理の観点から「無作為な抽出」が基本だと思います。
したがい、初年度8走でのデータで全体を評価は不可能。まぁデータとしてはチマチマ数えた人が居るんだから存在はするんでしょうけどそこから全体を判断するのは暴力的な統計と言えます。
また、何かを比較する時は比較するもの以外の条件を揃えるのが正しいデータの取り方。
特に生物の様な個々にばらつきが生じやすいものを対象にするには特に気をつけなければいけないのが環境です。
8走という少ない数で評価しようとするならば、まず他の環境の条件が比較しようとするものに影響しないかどうかを考えなければならない。
厩舎。毎年リーディング上位に来る厩舎が居るって事はかなり重要なファクター。これを無視するのはあまりにも暴力的。
ただでさえ少ない8走の中で厩舎がバラバラなのだからデータとしてかなりお粗末。自分は生物系研究職なのでこんなデータ出そうものならクビです。
私が意味の無いデータと書いたのは、このデータでは結論として何も見出せないから。
もう一度言うがファンとかアンチとか関係ない。
もっとサンプル数を増やして、条件を揃えるという作業をしないといけない。