競馬をしながら勉強
高校時代面白いことを言った競馬の友がいた。試験に「1ハロンは何メートル?」って出ないかなって。でも、1マイルならクイズ番組に出そう。そうして考えると世界史の勉強ができるのも競馬の面白さ、馬名でカルタゴ、アラジン、いずれも逃げ馬でした。ナポレオンなど英雄の名はざら、更に、英語でカラーは知らずに覚えられる。花の名前も、最近では専門用語まで知識を蓄えらる、テンポイントはその代表。毎週競馬予想をした積み重ねで、旧暦名、誕生石名は知らずに覚えてしまう。でも学校を卒業してから得た知識、子供にギャンブルは見せない私の考えで、役に立つのはクイズ番組を見ている時位かな。