86件のひとこと日記があります。
2017/08/07 23:51
いちゃもんへの回答
>河内さんに岩田さんて、いつのデータよ?計算も違うし。
「計算が違う」ってのは何を根拠に言ってるのか詳細を述べよ。
ここは逃げたら許さんからそのつもりで。
しかしまあ、明らかに自分(くじら12号)より正確にデータ出せる相手に向かって、よくもまあ無謀なケチつけられるもんだと呆れるわw
絶対に勝てない父親にケンカ売っては泣かされるクソガキとやってることは一緒だなw
1)福永祐一(集計期間1996年1月1日〜2017年7月30日まで、つまりデビューから現在まで)
・1着時の平均賞金=1119万
・2着時の平均賞金=494万
・3着時の平均賞金=333万
2)河内洋(集計期間1980年〜2004年12月31日まで、つまり記録が残ってる年度から引退まで)
・1着時の平均賞金=1117万
3)岩田康誠(集計期間2000年〜2017年7月30日まで、つまりJRA初勝利時〜現在まで)
・1着時の平均賞金=1193万
なんかまだ無意味な抵抗するつもりあるか?
>古馬G1以下重賞は、力差あれど、騎手の育成能力や圧力耐性、また少しの判断ミスで賞金が1億変わるから、含めて計算して。
突っ込みどころ満載w
育成能力ってのは、乗り替わりでのG1制覇がカウントされないので、デムーロならネオユニヴァースやらロゴタイプやらヴィクトワールピサやらエイシンフラッシュ全て論説の対象外。ルメールならハーツクライもウオッカもカネヒキリも対象外。自分で自分のクビを絞める愚かな言い分。
圧力耐性に至っては何が言いたいのかサッパリわからない。
恐らく精神的なプレッシャーのことを言いたいんだろうが、G1で単勝1倍台の成績は福永の方が優秀なので、これも自分で自分のクビを絞める論説。
賞金が1億変わるのは「1着か着外か」のケースだけ。
1着2着だとほとんどのg1は数千万しか変わらない。
>終わったら2着3着ね。
だからまずお前がやれってw
-
↓当初〜なんて言ってるがお前の当初に「準OP以上」なんて記述は一言もないんだけど?
追い詰められると息を吐くようにウソをつくね。 -
東京ローズさん
G1を勝つ…乗り続けなら育成能力を、乗り替わりなら腕そのものを評価できるから、ここではG1を含めるものとする。
当初、準オープン以上の優勝時平均賞金と言ったのに、1000万ちょっとなわけないでしょ。
加えて、ハンデ戦のみの集計も出しておいてね。 -
返しやすいところだけ選んで返す。
これもバカの特徴の一つw
自分がいかにアホやなあこいつとギャラリーに思われてるか自覚してごらん。 -
脇道に逸れた話で、しかも論点はお前が言い出した「育成能力」の話なんだけどバカ?
それと計算が違うとイチャモンをつけてきたのはお前、挑みかかって来てるのもお前。相手が正しい集計ソフト使ってデータ出してきてるんだから、それを受けてお前がお前の計算出す方が先だよバカ。
手集計じゃなきゃ10分でコメント出来るだろ?早く書けよ。 -
東京ローズさん
乗り替わりで、しかもG1勝利は、それも騎手の腕の見せどころ。ちなみに福永騎手だと、古馬で乗り替わりG1いくつ勝った?
ハンデ戦の1000万とそれ以上を計算やり直して、2着3着出来たら教えて。