86件のひとこと日記があります。
2018/01/10 19:07
まとめ
このサイトにおいて、ハッキリと私と敵対するか嫌う人間は以下に分類できる。
1)アンチ福永化した武基地
2)アンチ福永まで行かなくとも、批判に対する反論がこじれて人格攻撃に発展
3)モンスターペアレンツ、もしくは教育ママ型の祐一ファン
4)私がアンチを論破するのを快く思わない祐一ファン(まあこれは一人なんだがw)
5)競馬論に反発(少数だが、これで粘着してきた奴が数人)
6)2)に近いが、みど氏のような「逆恨み型」
対みど氏に関しては200%こちらが筋を通してるだけの自信があるからね。
1)はどうしたって分かり合えない連中ですから、仲良くやるのは無理でしょう。
仲良くやるには、彼らの祐一批判のうち何割かを占める的外れな批判を妥協して容認する必要があるので。
2)は広角打法とかピアーズなど。
3)は2人(皇帝とr)しかいない。
これはスタンスというより個々の甘ったれた人間性の問題。こちらは改善の努力やガマンを重ねた上で最低限の主張や説得をしてるだけなので、それで去っていくならどうぞ、という感じ。
4)は説明不要でしょ。
5)は以前も書いたが、反発する前に勉強してくれとしか言えん。
6)と2)はアンチとかファンとか言う以前に、これも相手方の人間性の問題。
2)−6)に共通してるのは「とにかく自分に甘くて他人に厳しい輩が多い」ということ。
自分が祐一の名誉を貶めたり、祐一ファンを不快がらせるのは平気なくせに、いざ自分が反論をされると信じられないくらい傷つきやすくてナイーブな人間になる。
みど氏の言動を追うと分かりやすいかもねw
反論出来ないから引き下がって無視を決め込んでるくせに、こそこそと相手の陰口(間違いだらけとか人の話を聞かないとか)を言う始末だ。
続きを望んでるなら掲示板で相手に直接やるか、掲示板に迷惑をかけたくないならメッセージででも続きをやれば良いのに。
私は常に相手の話を聞いたうえで、それでもおかしいと思うところがあれば再反論してるだけである。その上で相手が合ってると思えばきちんと終わらせるし、自分に事実誤認があれば謝る。むしろ無法地帯のnetkeibaで私ほど筋を通してる人間は珍しいと思うのだがw
むしろ相手方の方が反論出来ない状態になっても意見を変えるでもなく、でも悔しい思いだけを持ちつつ人格批判に走り最後は陰口や粘着に走るのがホントのところであろうに。
みんな、実社会では普通の人なんだろうと思う。ネットだと甘えが出るんだろうね。
まとめると、私が話を聞かないとか間違いを認めないとか盲目信者だなんてのは、大抵相手方のブーメランってこと。
民主主義では正義が勝つのは時間がかかることを再認識した。