101件のひとこと日記があります。
2020/12/10 23:47
中日新聞杯のグロンディオーズ
鞍上は前走に引き続きC.ルメール騎手。
田村厩舎にルメール騎手とくれば、思い出されるのはメジャーエンブレムだろう。
デビューから一貫してルメール騎手が跨り、4歳頭に早くして現役を引退。全競走戦歴は7戦と少ないが、G1を2勝した田村厩舎の代表馬的存在だ。
好位追走から早め先頭で押し切る競馬を得意としたメジャーエンブレム。距離こそ違えど、先行して押し切る競馬が得意なのはグロンディオーズにも似た部分がある。
グロンディオーズは、先行したレースで3戦3勝。2番手を追走した信濃川特別で、ルメール騎手が「トビが大きく、スタミナがある馬」と話したように、長所であるスタミナを活かした先行力が魅力だ。
しかし、H.ボウマン騎手で2勝目を挙げた際「のんびりとした性格で、ダッシュもつかなかった」とコメントしていた通り、スピード不足の感は否めない。今回もスタート後のポジショニングがポイントになりそうだ。
ルメール騎手は過去に「スピードがないので広いコースで距離も2000m以上あった方がいいです」と話しており、長い距離の方がいいのは兄ムスカテールと同様。
ただ、ルメール騎手の言葉にもあるように、2000mであれば対応は可能だろう。
同厩舎の先輩であるメジャーエンブレムは、NHKマイルC快勝後、復帰戦に予定していた紫苑Sを回避。体質の弱さが災いし、4歳頭に若くして現役を引退している。
同じく3歳後半の時期をグロンディオーズも休養に充てることを余儀なくされたが、1年8カ月の休養を経て「屈腱炎」を克服。
復帰初戦の江の島Sをプラス28kgで出走した。さすがに長期のブランクがあり15着と敗れたが、叩き2戦目の日本海Sでは20kg絞って2着と一変。前走の六社Sでは「2年2カ月」ぶりの勝利で完全復活を果たした。
復帰後、3戦目で勝ち上がりを決め重賞挑戦まで辿り着いたのは、これまで厩舎が培ってきた「努力の賜物」。
田村調教師は「もともと期待していた馬だし、どれだけやれるか楽しみです」と、初の古馬重賞挑戦に期待を膨らませる。楽しみだ・・・