192件のひとこと日記があります。
2017/01/27 21:24
日本海軍の軍艦の建造1隻にかかる金額
『海軍軍備沿革』という本にその詳細が書かれてイマスガ、戦艦大和を例にして揚げてみると、起工が昭和12(1937)年の11月4日。進水が昭和15(1940)年の11月1日。竣工が昭和16(1941)年の12月16日なので、着手から完成し、水に浮くまで3年かかる事にナリマース!!
建造費は当時の金額で約1億4000万。建造作業に取りかかった人数は300万人以上と予測されマスネ。
ちなみに駆逐艦の場合、起工から竣工まで約半年かかるそうで、陽炎型駆逐艦(陽炎、不知火、黒潮など)で約1000万弱もかかり、艦種によって建造も金額も大きく異なるみたいデース!!
-
と も み んさん
提督の決断っていうゲームで、夜の戦いの時にアメリカ軍の艦隊だと索敵距離も射程距離も狭いのに、日本艦隊だと見える範囲と射程距離が長いので夜に攻撃をしかけるのが有利でしたが
なんか夜に強い日本軍の秘密があるんでしょうか? -
とりゴメよしもとさんがいいね!と言っています。
-
takeちゃま♂さん
日本人の知識と技術が詰まった駆逐艦や戦艦。
横浜港にある氷川丸みたいな感じで戦艦大和や武蔵を見てみたいですね
(*´∀`*)
復刻してくれないかな〜(笑) -
takeちゃま♂さんがいいね!と言っています。
-
暇人さんがいいね!と言っています。
-
万華鏡さん
兎に角 最高の軍事機密だったんでしょうね
今の金額に換算するとどれ位になるんでしょうか?
10倍 いや 20倍ぐらいかな (・◇・)? -
万華鏡さんがいいね!と言っています。