192件のひとこと日記があります。
2017/01/28 07:46
Hey!!Good Morning!!
金剛型1番艦!!英国で生まれた帰国少女、金剛デース!!
今日は日本海軍の艦上攻撃機(写真上)と艦上爆撃機(写真下)の違いについて説明シマース!!
この2機は日本海軍の空母に搭載して運用される事を想定された航空機で、艦上攻撃機は魚雷で敵艦艇を攻撃し、艦上爆撃機は目標物に急降下で爆弾を投下するのが前提とされてイマース!!
ちなみに九七式艦上攻撃機の場合、爆撃は出来マスガ、急降下爆撃(急降下して投弾)が不可能ナノデース。でも、艦上爆撃機だと急降下爆撃が可能なので、なんとも複雑になってイマスネ。
-
大和さん
水平爆撃では洋上を動き回る目標=艦船に対し爆弾を命中させるのは困難でした。そこで回避運動を行う目標に対する爆弾の命中率を飛躍的に向上させるため、各国で急降下爆撃の研究が行われ、それに特化した機体=艦爆が開発されました。
誘導武器の出現する以前の時代です。
艦攻は航空魚雷や80番(800kg爆弾)など威力は大きいが重い武器は積めますが機体強度が弱く急降下はできません。艦爆は戦闘機並みの機体強度と運動性を備えていますがペイロードは25番(250kg爆弾)程度が限界です。
のちに艦爆には重量級のペイロードが要求され、艦攻にはより高い運動性、機体強度が要求されるようになり、結果両者は似た性格の機体になっていき、最終的には流星、スカイレーダーという両機種を統合した機体へと進化を遂げました。
なお、航空魚雷は機体のジェット化と対艦誘導弾の出現により姿を消し、現在は対潜戦以外では使われていません。 -
と も み んさん
船が相手なら爆弾より魚雷のほうが強いんですよね?
-
エチゴノジジさん
急降下で爆弾を投下する、爆弾の威力が増し、敵艦からの対空射撃を受けにくいのかな?
-
大和さん
こんにちは!!
-
トシエさんがいいね!と言っています。
-
と も み んさん
急降下できるとどんなメリットがあるんですか?
反撃を受けにくいとか? -
takeちゃま♂さん
おはよがす♪
戦艦にしろ爆撃機や戦闘機にしろ、日本ゎ様子も群を抜いてカッコイイですよね〜
(*´∀`*)
外国のゎ、威圧感があるかもしれないけど、日本のスタイルゎシュッとしてる感じがします(笑)
上手く言えないけど…
( *´艸`) -
万華鏡さん
おはようさん
なるほど
二機の違いが有るんじゃね
まぁ 性能の違いで攻撃してたんだ
戦闘機は好きでしたよ (*^o^*) -
takeちゃま♂さんがいいね!と言っています。
-
万華鏡さんがいいね!と言っています。