35件のひとこと日記があります。
2013/09/19 19:00
京王閣オールスターを齢43にして制した後閑
京王閣オールスターを齢43にして制した後閑、今じゃ娘も選手デビューしてるオッサンだけに、台風順延で準決と決勝に予期せぬ休養日が出来たことがもろにプラスに出た感じ。深谷が準決で沈んで盛り下がっていたが、この後閑の偉業は讃えなきゃ。
しかし、後閑と言えば、私がまだ学生で競馬場のパトロールビデオを撮るバイトしてた頃に売り出し中だった選手。中山3角の控室で休憩中、芝コース整備のバイトに来てる近隣農家のおばちゃん達から生ラッキョウを頂き、それを食べながら読んでたスポーツ紙に「後閑のアタマは動かん」って感じのベタな記事タイトルがあったことを何故か今も強く記憶している…。
しばらくして玉ノ井の事故があって、バイトどころか競馬が怖くなって競輪一本にしたあの時代、ブイブイ言わせたよな?、後閑。グランプリで吉岡を落車させたのもあの頃だったかな?
それはそうと、ふと、今年の凱旋門有力馬の騎手見渡すと、ユタカさんにデットーリ、ムルタあたりが後閑と同年代か…。競輪選手と騎手は単純に比べられないけど、でもやはりそこはアスリート同士、本来なら20代後半?30代前半が体力x経験のバランスばっちりなんだろうな。同じく凱旋門有力馬の騎手で言うと、スミヨンとかムーア…。ギュイヨンやジョセフではちょっとまだ若過ぎる。
ということで普通なら騎手面ではユタカさんやクスリ漬けのフランキーより、スミヨン有利だし、あのキュートなハンサムボーイも今年は期するところあるようで3度目の戴冠を、とも思う一方で後閑の例じゃないけど、ユタカさんの悲願成就やフランキーの失地回復の一発を見たい気も。おウマさんとセットだと、後がないオルフェーヴルxスミヨンに今年は心情的に肩入れしたくなるが。あ?、悩ましい。
とか言ってると去年のソレミアxペリエみたいなノーマークなのがアッサリ前評判覆して勝利をかっさらっていく悪夢も…。そういうアップセットがあってこそ競馬だとも思うしなあ。いやいや楽しみ。10/6が待ち遠しい。