60件のひとこと日記があります。
2018/04/29 11:58
4月29日天皇賞春診断 ▲チェスナット
4月29日天皇賞春診断
▲チェスナットコート
距離延長で良い効果が出ると思いますが、問題は相手強化。
▲ガンコ
前走はゴール前で失速気味でしたが、京都の方が適性のあるタイプ。
藤岡騎手もベテランの域に入り、菊花賞2着、京都記念、日経賞と大きな重賞で好成績を収めるようになりました。
信頼度はテイエムオペラオーの和田騎手並みに高いでしょう。
△クリンチャー
菊花賞2着でしたが、血統的な後押しが今一つであるため、
三二という長い距離では走ってみないと何とも言えないです。
▲シュヴァルグラン
一昨年3着、昨年2着と好成績を収めていますが、前走の負け方がいただけないです。
実はもう本来のパフォーマンスを発揮できない状態になっているかもしれないので、この評価。
〇アルバート
シュヴァルグランとは違い、一昨年6着、昨年5着と入着が精一杯でありますが、
本格化した現状であること、かつ、ここに照準を合わせてきた調整、
の2点で鑑みれば、買っても不思議ではない状況と言えます。
ステイヤーズSで0.4秒ちぎったフェイムゲームがダイヤモンドSでソールインパクトを4.5K重い斤量背負って0.5秒ちぎっているのです。
比叡Sの競馬からは京都も得意のはず。
一昨年は馬体重が増えていませんでしたし、昨年はダイヤモンドSを激走してからの参戦。
今回は不安材料がとくにないので、かなり狙い目ありだと思います。
▲スマートレイアー
京都大賞典の内容からは時計のかかる条件がベストと思っていたので、香港二四に参戦しないのか?と期待していたら二千だったのが残念。
その結果も想像どおり。京都三二は二四より時計のかかる条件ですので面白いと思います。
京都大賞典を勝った牝馬は、スイープトウショウ、メイショウベルーガ、ヒシアマゾンといずれもGIで好成績を収めています。
ラストランなら、ここで好結果が出るかもしれません。
買い目:アルバートの単複+▲4頭の単勝