スマートフォン版へ

マイページ

1798件のひとこと日記があります。

<< スーパージョッキーズトライアル... ひとこと日記一覧 [フミオマジック]引退... >>

2015/07/11 21:28

草競馬

火曜の大井5レースは、ごく一部で物議を醸した

レースは前を行く3頭が並び直線へ…的場さん騎乗のアルコバレエノも先頭に並ぶが、いつものような激しい動きは無く後ろを振り返る。後ろの脚を計っているのかと思えば今度は左右を確認している
結局アルコバレエノは3着に入線したものの的場さんが鞭を入れたのは体勢が決してから

レース直後ネットでは

「なにをキョロキョロしてんだ」
「追えば勝てただろう」
「完全にヤオに加担した」

と叩かれていたのを見かけた(。-∀-)


そりゃアルコバレエノは主戦の的場さんに乗り替わり、狙い目と思えたレースだけに頭から買った人も少なくなかったはず。その人があの内容を見れば疑う気持ちも解る
知り合いにこの事を訪ねてみると


・今は無理にクラスを上げたくないのかも
・前の馬は強いから、無茶に追いかけると危ないからと思ったかもしれない


なぜ周りを気にしていたのか?との問いには


・的場さん的にはあっという間に差されると思っていたかもしれない。ヤオと言えばヤオですね(笑)


現場の方が最も解ってる事だろうが
8割方自分の考えと同じでした(^ω^)

アルコバレエノは甥の的場直之が管理する的場さん自身が思い入れある馬。
今だけでなく甥の為にも末永く活躍させて、賞金を稼がせたいとゆうのが本音だろう
勝ってしまえばクラスも上がり相手も強くなる…取れる賞金も稼げなくなる可能性も。現状ではB3が天井と考えてるかもしれない


俺はこれに加え、7番が「ヤリ」で…的場さんが「着外で良いの?お前」と言ってるように見えた(・∀・)


1、2着馬は強く戦前から直之も白旗状態だったのだから無理に付き合う必要も無い


様々な理由から、あのような動きになったと思われる

的場さんは昔からヤラズの際は際立って目立つ(笑)4角から馬なりのまま終わる事は珍しくなく、唖然とする方も居るだろう…火曜5レースは7頭立てで、まるでごまかせなかった





一連の文章で「ふざけるな!」と感じる方は多いかもしれないが
この胡散臭さが「草競馬」であり地方競馬
常に全力で熱い戦いはお偉いさんに任せときゃ良い

たかだか1レースに過剰な反応をしては、地方競馬を1年買ってたら精神の病気になってしまうし、競馬なんてのは人間を背負った動物に銭を賭ける博打…張った段階で覚悟は必要


本当に地方競馬を楽しんでる人間ならば


「的場の野郎、やりやがったなぁ」

で済ませりゃ良い話(´・ω・`)

お気に入り一括登録
  • アルコバレエノ

いいね! ファイト!

  • マカさん

    遅まきながらこんばんは(^^)

    わたしもチョーノさんと同じ意見です(*^^*)
    春、金沢行った時に「あそこは八○長」が有名だから
    ってウルサイぐらい行ってくる人いました(笑)
    ホントしらけます。

    わたしだって掲示板とかで吉原騎手が「八○原」
    とか言われてるの知ってますからぁぁぁ

    動物相手ですし
    知っててでもあえてやるのが本当のファンですよね☆彡
    正当だとは言いませんが、“ありき”ですね(*^^*)

    2015/07/17 20:43 ブロック

  • マカさんがファイト!と言っています。

    2015/07/17 20:39 ブロック

  • マカさんがいいね!と言っています。

    2015/07/17 20:39 ブロック

  • チョーノさん

    グランドスウォードさん

    プロレスも怪我はするし、命に関わる事故も起きています。一言でヤオで片付けられたらたまりませんよ
    地方馬は勝利なんて考えてない馬ばかり…脚を痛めてる馬を毎回バシバシ叩く訳にもいきませんね(・∀・)

    2015/07/13 21:43 ブロック

  • チョーノさん

    じゃーまねさん

    帳尻合わせは必要になりますしねぇ〜地方の場合はハナから疑われてるので、あからさまに起こった場合の風当たりは凄いですね(´・ω・`)

    動物管理して走らせる訳だから、毎回真剣勝負なんて不可能に決まってますわ

    2015/07/13 21:40 ブロック

  • チョーノさん

    タイムアフターさん

    一番よく知るファンが怒ってたら仕方ないとこでね(^-^;
    自分も失敗するし、見抜けとは言いませんが地方競馬に肩入れするなら…力抜いて予想しないとね

    2015/07/13 21:37 ブロック

  • グランドスウォードさん

    馬主側と馬券側の差でしょうね。賞金をこまめに稼ぐほうが馬主としては良いですし馬券を買う方は当然来てほしい…馬主で馬券を買う私からすればどちらも理解できるだけになんとも…

    チョーノさんも私と一緒で散々プロレスで八百長だなんだ言われた経験があるでしょう(笑)
    ちょっと前に相撲の八百長が盛り上がっていた時、伊集院光が言ってた言葉を…「八百長だなんだって騒いでる人はその話に乗っかってるだけで昔から好きなわけではないと思うんだよね。本当に相撲やプロレスが好きな人は八百長だとしても見るだろうし、八百長がイヤなら見なけりゃいいわけだし」…と。
    パチンコで「この店が悪い」と言って店に行った自分を責めないのと一緒かと。ヤオだなんだ言ってたら横◯ノリや四◯なんて半分以上ヤオになっちゃいます(^_^;)

    以上、八百長アレルギー皆無の人間でした(^_^)

    2015/07/13 19:24 ブロック

  • じゃーまねさん

    昔の中央では、餅つき競馬なるものがにわかに囁かれてはいました。
    年末に、それまで勝鞍を挙げられずにいる騎手、厩舎が勝利する…→餅代を稼ぐ
    しかし、昨今裁定委員会、パトロールフィルムの公開等で一般に明らかにすることで不透明性を脱却している?ようです。
    しかし、公営は1つのコミュニティが小さく、どうしても…

    2015/07/12 00:43 ブロック

  • 大好き競馬さんがいいね!と言っています。

    2015/07/11 22:01 ブロック

  • タイムアフターさん

    関東ならその程度で済みますが…
    他の地方競馬、特に北海道はそれに加えて明らかに八百長ありますね^ ^
    はっきり賞金で生活成り立ちませんしね。地方競馬で賞金生活出来るのは現在関東しかないのでは?
    高知の八百長が特に話題になっていますが地方競馬は仕方ないと思います^ ^
    八百長込みで馬券購入する覚悟が必要だと。どうですか?^ ^

    2015/07/11 21:50 ブロック