1798件のひとこと日記があります。
2016/02/09 21:40
Mr.TCKの「金盃」全馬分析
やや前残りと言った所で開催している今開催。雲取賞はフォクスホールの頭鉄板と決め込むも、相手を探せずにケンして正解…こちらも自信は無いがなんとか金盃を的中したい所
では分析
1 アウトジェネラル
昨年の金盃ではヤネの思惑通りの逃げ切り勝ちを収めるが、その後のレースぶりから相変わらずの気分屋。勝島王冠では一枠にも関わらず脚を伸ばしたように多少の前進は望めたが、信頼度は低いムラ馬だけに買いにくい
2 ユーロビート
一昨年の東京記念では当時南関最強のサミットストーンを降し、交流のマーキュリーカップは捲り一発で勝利しており、瞬発力勝負では分が悪い反面スタミナ比べは得意。昨年は二度プレティオラスに敗れているように切れのある馬には敵わないが、早めに抜け出して出し抜けを食らわせる展開になれば、当然勝ち負け可能
3 ジャルディーノ
3歳時にクラシック路線に乗るもBクラスを暖めるだけだったが、昨年春に本格化し1年全て馬券圏内の充実ぶり。特に現在4連勝中と勢いに乗っていて驚異の存在と言えるが、相手は格段に上がるだけに今回は結果を出せるか胸を借りる立場と考えたい
4 アーサーバローズ
中央1000万を経て最後は障害参戦と、模索しながらの状態で南関へ。転入後も全て秒単位の惨敗が続いており…重賞で浮上する可能性は皆無
5 エアラフォン
南関転入後は殿とブービーを繰り返すのみで追走手一杯では、馬に何らかの不安があるのが明白
6 コスモナイスガイ
中央時代には2400で2勝を挙げるなど長距離適性があるのは認めるが、頭打ちの状態から転入された前走は余りにも酷く…叩いた上積みも調教からは伺えず、売り切れ転入の可能性大
7 ファイヤープリンス
重賞でも活躍出来る力はあるが、最近は一頃の勢いに欠ける点が気になるし何より長距離は明らかにマイナス。気性的には短距離向きと思える馬で期待薄
8 スパイア
昨年暮れから波に乗るも、突如としてスランプに陥りB2クラスでさ迷うも、ここにきて上向きなのは間違いない。とは言えそれは自己条件での話で、格上挑戦で厳しいのは明白
9 クレバーサンデー
中央での実績はともかく南関転入後は殿負けを続けており、全く期待出来ない
10 サミットストーン
一昨年までは南関の総大将としての地位を築いていたが、昨年の中央遠征での怪我から波に乗れない状況。確かにアクシデントが尾を引いてるとも取れるが、明けて8歳だけに下降線を辿っている可能性もある。全盛期の力が無いにせよ、正直南関同士で56キロならば負けられないだろうが2600は明らかに守備範囲外…連戦の疲労も不安で足元をすくわれる可能性はある
11 クラバズーカー
昨年はクラシック路線の脇役となり、羽田盃4着とそれなりの結果を見せた。その後格付けされたが1勝に留まり期待外れで…3歳時から懸念された不器用さが尾を引いている印象。ハマッた際の怖さはあるが、52キロでどこまでとゆう印象
12 プレティオラス
この金盃を制すると大井の長距離完全制覇となるように、2000以上では確実に脚を繰り出す個性派。東京記念では一皮むけた印象を与えるも、その後を見る限り何ら変化は感じず…とは言え突き抜ける力を持っているのは間違いなく、展開が向くか向かないかだけの問題であり今回も三振か本塁打のどっちかだろう
13 ブラックレッグ
570キロを越す巨体に、白い前髪と見た目の個性は抜きん出ているが昨年は特別戦を5戦連続の2着など勝ち味に乏しい状態が続いた。しかし黒潮盃で待望の重賞勝ち、前走も休み明けで馬体を増やして3着と及第点。この一線級が相手で同じ競馬が出来るかは微妙だが自身の競馬で燃焼するのみ
14 フォーティファイド
金盃に関しては過去3年2、1、3着と全て馬券に絡む相性の良いレースだが…明け11歳の老齢馬だけに昨年は金盃以外では着狙いの競馬で掲示板入りする程度の活躍に留まり、安定感溢れた往年の姿からの衰えは疑う余地無し。得意の冬場と長距離の経験値を活かして若馬と渡り合えるかは微妙
15 モンテエン
転入後はひとまず掲示板を確保する程度だが、レースぶりから勝負所でもたつく場面が目立つだけに距離延長は歓迎のクチ。前走は転入後初の連対となったが、勝ち馬からは離されたものだし…更なる相手強化で浮上出来るとは思えない
16 カキツバタロイヤル
2010年の夏から南関の重賞路線を支えて6年になるが、昨年は狂い咲きを果たすなど古豪健在をアピール。しかし常に燃焼するタイプながら前2走はだらしなく、連戦のガタが来た印象は否めない。やや荒い騎乗のヤネに、8枠はマイナスだし寒い時期は走らない傾向もあり、正直大きな期待は出来ない
予想は明日