1798件のひとこと日記があります。
2016/06/11 21:51
帝王の怒り
昨日書いたように今年の東京ダービーは転入初戦のバルダッサーレが優勝。
中央所属からのダービー制覇と言えば、ハナから南関クラシックだけを目標と決め込み3月に転入し…雲取賞、羽田盃、東京ダービーをそれぞれ1→2→1着とし賞金を溜め込んで中央に出戻りした、マカニビスティーが思い出される
規定により陣営の思惑とは裏腹にJDD出走が叶わなかったマカニビスティーに当時は笑ったもんですが、今年のバルダッサーレも遠からず地方ファンは面白くない気持ちがあるのは本音
拍車をかけるのがヤネの吉原寛人であり、金沢所属ながら東京ダービーではこの3年間で1着、3着、1着と活躍。もはや外国人ジョッキーと同じ扱いになった
自分自身はこの結果に意外と冷静で、勝たれても不思議ない馬と考えていた。昨日書いたようにサンシャイン牧場と言えば、今や東京ダービーゆかりの牧場でありこの転入も物珍しくは感じなかったから
問題はオーナーサイドに「勝てる」と思わせてしまい、結果として易々と「勝たれる」程にレベルの下がった南関側だろう(。-∀-)
現場側はユニコーンS参戦を希望しながら、オーナーは前走の勝利の一時間半後に中央登録を抹消したそうで、頭の中では早くからの目標だったのだろう
そりゃあ赤子の手を捻るだけの相手に勝利し、4200万が手に入るんだからこんなラクな事はない…
また騎手の吉原にしても、南関所属で頼める騎手はまだ居たはず。それを真っ先に金沢の吉原寛人へ依頼が行くのも考えてほしいとこ
再三言うが責めるべきは南関側。ハッピースプリントやソルテなどポッと出の強い馬は現れるが、全体を見渡せばレベル低下は明らか…そして全く打破しようとする気持ちも感じない
いや少なくともファンから見ればそう思われて当然
YouTubeにてダービーに密着した的場さんの動画を観た
「ダービーの感想って、あの負け方だから、話になんない。でも寂しいよね…500万やっと勝った馬にすぐ勝たれてさ」
「ボンネビル(レコード)の頃なら、あんな馬に勝たせなかったし、また使いにこなかったよ。強かったもん」
「どんっどんレベル低くなってるよね地方競馬」
「(話をさえぎり)…時計見たらわかるじゃないですか、4秒くらい違う。7秒になっちゃったもん、いかにレベル低いか…羽田盃だって55秒でしょ?52、3で来てたもんあの頃は」
「地方競馬もレベル高くしなきゃダメだよね。(来年は?)わかんない、もうトシだから(笑)」
終始笑顔だが、その語気は明らかに強かった。確かに昔は昔はって言うのは年寄りの悪い所だが…42年南関を支えた的場さんは穏やかじゃないんだろう
亡くなった川島正行さんも同じ事を言っていたが、地方競馬のゴールはすぐそこに来てると…
自身のダービーの結果より、バルダッサーレ勝利の現実に的場文男の背中が寂しく見えたなぁ
-
レースラップ見ましたが構えすぎ・牽制しすぎのドスローを自分から動き勝ちにいった吉原。やり口はどうあれ終わってみればオーナー含めダービーを取りたい気持ちが一番強かった陣営と言えるかもしれませんね。
-
大好き競馬さん
チョーノさんこんにちは(*^^*)
私は今週はあちこち出張してまして、東京ダービーは情報すら知らない状態だったので、帰宅してレース見てビックリしましたよ。
てっきり羽田盃馬の2冠達成かと思っていたので…
勝った中央移籍馬が本当に強かったのか、はたまた、文男氏がぼやく様に南関東馬がだらしなかったのか?と言う事になる訳ですが、地方派の私としては、東京ダービーは南関東馬の物。
いくら中央番組が6月以降ユニコーンとレパードしかないとは言え、あれをやられたら、南関東の関係者は堪ったものではないでしょうね。
賛否両論有るのは当然ですが、私は羽田盃馬を破るのは誰か?と思っていただけに残念です。 -
たとゅーやさん
初めまして。自分も地元が浦和なので時間があるときは行きます。大井は遠いので一年に一回行けるかどうか。的場さんが好きです。
中央と地方の交流もいいですがあまり中央の馬が地方のレースに参戦するのは好ましくありません。
東京ダービーにしろ東京大賞典にしろ結局中央の馬が持ってってしまうし。地方競馬の売り上げに貢献してるのでしょうから一概に批判はできませんが地方の騎手からしたら内心穏やかではないのかもしれません。 -
じゃーまねさん
交流競走も、良し悪しだよね……
貸し馬場状態の地方競馬に喝っ!
野武士のような逞しい競走馬の誕生を切に願います。 -
覚醒タフちゃんさん
ずっと中央と地方の平和的統合を願ってます。
もうこれ以上地方競馬場が無くなるのは嫌なんです。 -
ベクセルンさんがいいね!と言っています。