スマートフォン版へ

マイページ

2970件のひとこと日記があります。

<< セレクトセール2019上場馬おさらい... ひとこと日記一覧 【ネタ】【競馬】歴代ダート馬10傑、ガチで... >>

2019/06/19 22:58

【競馬】現3歳世代の種牡馬リーディングランキングと勝ち上がり率

>>
1 ディープインパクト 63%
2 ロードカナロア 35%
3 ダイワメジャー 41%
4 ハービンジャー 30%
5 ジャスタウェイ 33%
6 ルーラーシップ 30%
7 ハーツクライ 34%
8 ヘニーヒューズ 43%
9 ヴィクトワールピサ 27%
10 オルフェーヴル 28%
<<
>1
2 ロードカナロア 35%
5 ジャスタウェイ 33%
6 ルーラーシップ 30%
7 ハーツクライ 34%
10 オルフェーヴル 28%
この辺は晩成血統だから勝ち上がり率を上げてくるだろ今の時点で上位ランクは凄い

ルーラーシップ微妙なんだな
>>2
世代リーディングだとルーラーは6位、4位、6位だしこんなもんじゃね
>>2
ルーラー、ハービンは3歳夏の未勝利で10%くらい稼ぐで

ヘニーヒューズがお得だね

カナロアが低いのがものたらんな
>>5
むしろこの短期でよくここまで上がっている
種付け価格からしたらまだまだ下でいいだろうにノーザンが短距離戦で辛いから入れたに過ぎない種牡馬だぞ?生産側と結果を査定する競馬ファンの間に齟齬がある
>>11
種付け価格からしたらって、500万の時点で日本にこれより高い種牡馬が何頭居るよってレベルの高さでしょ。
>>26
どうせ遅かれ早かれその時は来る
ディープは永遠じゃない次を繋げていくことを放棄された一代限りにしか伸ばせない血
ノーザンや社台もそこを踏まえて異血統に舵を切っているようにしか見えないんだが?

繁殖育成の差はあれどディープが優秀過ぎる

勝ち上がり率だからなんとも

マジでディープがダントツ過ぎる

やっぱディープの後継がいない

待て待て、ディープもう3分の2くらい勝ち上がってんの??嘘だろ

ヘニーはダート短距離で稼いでるんか?

ヨハネスブルグは?
>>21
調べたら
ヨハネスブルグ 36%
他の40%超えは
キングカメハメハ 43%
サウスヴィグラス 49%
ダノンバラード 46%

ハーツは繁殖良くなった世代じゃないの何か微妙だな
>2
ハーツクライは今年の二歳世代の評判が滅茶苦茶高い、

キンシャサノキセキは?

キンシャサノキセキ 32%

ディープは別格だが、少しずつ世代交代は進んで来てはいるのか

世代交代が旧世代越えして成るか旧世代産駒が消えて繰り上がりで成るかで随分印象変わる
今産駒デビューしてる新種牡馬陣じゃどれも劣化コピーみたいなのばっかりだから後者になる可能性が高い

ダメジャー、ヘニーヒューズが勝ち上がりいいけどこの二血統はそこだけだし評価は妥当では

今年ダメジャーが頑張ってるとはいえカナロアより勝ち上がり率高いとはな
カナロアに次世代リーディングサイアは荷が重すぎたかというかディープがすごすぎるだけなのかもしれんが

1400とか1200勝ちの多いリーディングサイアーって何か嫌だな…

府中の坂がたった1m高くなるだけで、ディープ産駒の勝率ガタ下がりで多分首位陥落になる。
府中の坂が1m高ければ、ディープブリランテフェノーメノに1馬身以上差を付けられて負けてるし、ジャパンカップでオルフェはジェンティルドンナをちぎり捨てていたし、今年のダービーではロジャーバローズヴェロックスに軽く差し切られていたはず。現在のディープの種付け料は1000万を遥かに下回っていたはず。
ディープ産駒の繁栄はJRA造園課による高速馬場のお陰に過ぎない
>0
アンチ乙

ディープの繁殖の質は別格だからね種牡馬としての能力は他のサンデー系種牡馬と大差ない

もう繁殖が良ければ成績が良くて当然というのはオルフェーヴルが覆したからw

勝ち上がりはダート走る方が有利だよ

未勝利戦がダートと芝では数が違う。
芝馬は当たりと外れの落差が激しい

⇒…。

お気に入り一括登録
  • ディープインパクト
  • ロードカナロア
  • ダイワメジャー
  • ハービンジャー
  • ジャスタウェイ
  • ルーラーシップ
  • ハーツクライ
  • ヘニーヒューズ
  • ヴィクトワールピサ
  • オルフェーヴル
  • ヨハネスブルグ
  • キングカメハメハ
  • サウスヴィグラス
  • ダノンバラード
  • キンシャサノキセキ
  • ディープブリランテ
  • フェノーメノ
  • ジェンティルドンナ
  • ロジャーバローズ
  • ヴェロックス

いいね! ファイト!