2846件のひとこと日記があります。
2024/11/04 23:55
第41回ブリーダーズカップ大反省会
日本のホースマン
ツムツムが騎手MVPでええよな。
ルメールはローシャムはよかったがソトガケは酷評されてたしw
寝坊して参戦出来ず
予想当たってたのに悔しい
1日目はあれやったが
2日目はようやっとる
>6
勝たなきゃ意味ないよ
ドウデュースが行けば少しは変わった結果だったかもしれんが、各路線のトップクラスの総大将らがここまでやられてんのは世界の壁は高い
>8
どうせスクラッチされる
日本馬には勝負根性が足りてない
マジでラヴズ&マルシュのBC勝利映像を見て気持ちを引き締めてほしい
まだ最後のレースが残ってるぞ
期待はしないが
津村結果オーライ
ルメールいつも通り
武史可もなく不可もなく
Cデムcuso騎乗
川田酷すぎ
朝起きたら日本馬は案の定
シティオブトロイは惨敗
寝てて正解だったわ
ここでテーオーサンドニが勝ったら面白いけど流石にないか
ま、調子に乗るのはいい加減にしとかないとな
アメリカが弱体化したからってそんな勝てるわけなかろうって
大体地方馬(っていっても元中央だけど)が
まぐれみたいにディスタフ勝ったからって
普段から広くて楽なトラック走ってる中央馬が
勝てるとは限らんだろ
そんな決めつけをしてるうちは勝てんよ
※マルシュロレーヌ・ラヴズオンリーユー勝って調子に乘ってたけど、それ以前に米国のG1日本の調教場が勝ったのは『シーザリオ』だけの欧州よりも鬼門だったんだが///
無敗馬のオーサムがどれくらいやれるかは見たかったな
豊さんドバイに続き観光だけとかまじ海外競馬に縁がない
そこそこ頑張ったと思う
2歳は完成度が違いすぎるから辞めた方がいいな
矢作馬の中でもラヴズは香港なんかもそうだけど勝負根性が凄かった
パンサも根性で粘りこむ馬だったがエバヤンは逆でコントレイルみたいな感じがするな
ダートの短距離は絶望的やな
10年やそこらでなんとかなるものだろうか
芝はやれるんだろうけど無理に取りにいくレースでもないしな
来年は森と矢作だけ行っていろ
スプリントは馬の脚の速さが違いすぎだったけど、レース上位馬を日本の芝1200で走らせたらどうかな?ルガルやトウシンマカオに負けちゃうのかな?
まず日本競馬の文化が悪い
完全に閉鎖された村社会で、馬主よりはるかにノーザンなどの大牧場や調教師、ジョッキー、JRAが強すぎる
調教師は先生先生とおだてられ、ジョッキーはアイドル扱い、社台グループは重賞やセレクトセールはほとんど自社馬で八百長、JRAは親方日の丸だ
これでは日本競馬はぬるま湯すぎて世界で勝つなんて到底無理だ
もう日本競馬のすべてを破壊して、1から、はじめから作り直さないと世界で勝てる競馬は無理だな
※すべて破壊してやり直す金も人材もない。超少子化と30年以上の経済低迷で日本経済自体がオワコンだし__
2歳出すならマジで3歳で競争生活終わらせますくらい前倒しに仕上げてかなきつそうやな
シャフリヤールは引退で
来年からシャフリヤール枠はローシャムパークになるな
海外遠征頑張ってな
日本の直線出たなり勝負スタイルは世界じゃ通用しない
やっぱコーナーで力出せないとダメなんだよな
2歳は経験不足すぎた
中央のレース体系じゃ通用しないね
いつになったら海外レース勝てるんだよ
最近ずっと負けてるだろ
やっぱりハイペースの消耗戦になると脆いわね
フォーエバーヤングはようやっとったけど、まあ勝てなきゃ意味ないわ
スプリントで好成績おさめた馬だけ種牡馬として輸入しておけば日本のダートレベル上がりそうだな
エバヤンの枠順が良かったら勝ててたかもしれないくらいじゃね?
アメリカダートのハイペースを真向から勝負できる日本馬いるんだ…て感じでビックリした
フォーエバーヤングも枠的に無理やりペースについて行かされて直線ズルズル下がっていくもんだと思ってたから普通に流れ乗って最後ちょっと伸びてたのがすごい
とはいえそれじゃ善戦止まりなんだろうなとフィアースネスとの差みて思ったけど
2歳の仕上げが全く違うのが分かってそれが最大の収穫じゃない?3歳以降は勝負にはなる
ただBCCはエバヤンクラスで無いと厳しいね
2歳ダート交流重賞で地方馬が勝つケース多いのが理由をよく説明してるじゃん。
本スレ40
>いつになったら海外レース勝てるんだよ
クラウンプライド「お、俺、一昨年も昨年も今年も海外レースを勝っているんだが・・・」
アメリカの競馬も普通に閉鎖的な村社会なんだけどな