2845件のひとこと日記があります。
2025/01/23 00:15
北米(米加)2024年リーディングサイアー,イントゥミスチーフが6年連続でV6
北米リーディングサイアーには、イントゥミスチーフ(20歳、父ハーランズホリデー)が6年連続6回目のトップに輝いた
>>
2024年北米リーディングサイアー確定
(Bloodhorse集計)
1位 Into Mischief(6年連続)
2位 Gun Runner
3位 Constitution
4位 Twirling Candy
5位 Uncle Mo
2024年に活躍したイントゥミスチーフ産駒には、BCジュベナイルを制したシチズンブルがいる。2025年の種付け料は25万ドル。
2位はガンランナー(12歳、父キャンディライド)。主な産駒には、BCクラシックなどGI2勝シエラレオネがいる。2025年の種付け料は25万ドル。
3位はコンスティトゥーション(14歳、父タピット)。主な産駒には、ルイジアナダービーを制したキャッチングフリーダムがいる。2025年の種付け料は11万ドル。
4位はトゥワーリングキャンディ(18歳、父キャンディライド)。主な産駒には、ケンタッキーダウンズレディーズターフSを制したウォーカソンがいる。2025年の種付け料は6万ドル。
5位は2024年に死亡したアンクルモー(16歳没、父インディアンチャーリー)。主な産駒には、アップルブラサッムHなどGI3勝アデアマナーがいる。
<<
24年の全米リーディングサイアーは、産駒が約3281万ドルを収得したイントゥミスチーフだった(ブラッドホースによる集計、数字は北米における収得賞金)。同馬の首位は、これで6年連続となり、1963年から69年までその地位を占めた20世紀における伝説の種牡馬ボールドルーラーの記録まで、あと1年と迫っている(全米最長記録は、19世紀後半にレキシントンが樹立した14年連続)。イントゥミスチーフは、出走頭数の427頭、勝ち馬頭数の227頭、ステークス勝ち馬数の35頭、重賞勝ち馬数の16頭と、いずれの部門でも首位に立っており、G1勝ち馬数の4頭も首位タイと、ほぼ完全制圧と言って過言ではない圧倒的な勝利だった。
2024年は北米以外でも、産駒のローレルリバーがG1・ドバイワールドC(d2000m)に優勝。こうした国外の賞金も加算した収得賞金は3455万3885ドルに達し、自身が持っていた従来の記録を大幅に更新する、種牡馬による1シーズンの最多賞金収得記録を樹立している。イントゥミスチーフは、今年の3歳世代にも、G1・BCジュベナイル(d8.5F)勝ち馬シティズンブル(牡3)、5.1/2馬身差で制したG2・サンヴィセンテS(d7F)を含めてここまで2戦2勝のバーンズ(牡3)といった手駒がおり、7年連続リーディングへ向けて盤石の態勢を整えている。
第2位には、収得賞金でガンランナーが入った。18年に種牡馬入りし、21年に初年度産駒がデビューした同馬。初年度産駒が3歳だった22年に、早くもリーディング3位に大躍進し、次のリーディングサイアー候補と認知されることになった。23年は3位と1つ順位を落としたものの、24年は自身最高位となる2位まで上がってきた。大きな貢献を果たしたのが、G1・BCクラシック(d10F)、G1・ブルーグラスS(d9F)という2つのG1を含む3重賞を制し、591万1250ドルの賞金を獲得したシエラレオーネだ。ただし、同馬1頭に依存した2位躍進ではなく、出走馬1頭あたりの収得賞金9万2259ドルは、イントゥミスチーフの6万0428ドルを大きく上回っており、「次のリーディングサイアー候補」との評価は揺るぎないものとなっている。
ガンランナーと同じく21年に初年度産駒がデビューし、23年が7位、24年が8位と2年連続トップ10入りしたプラクティカルジョーク、20年に初年度産駒がデビューし、22年が7位、23年が8位、24年が10位と3年連続でトップ10入りしたノットディスタイムらが、米国生産界の新たな屋台骨となる種牡馬たちだろう。
Into Mischiefは後継種牡馬Practical Joke、Goldencentsもトップ10入りしており、Storm Cat系は最多7頭のトップ20入りを果たしている。Storm Cat系に続くのはFappiano系とGone West系の2系統で、特にFappiano〜Candy Ride系は2位Gun Runner、4位Twirling Candyと、絶対王者Into Mischiefを脅かす存在となっている。とはいえ、(近親係数等は別として)欧州や日本よりも種牡馬に多様性があるのが北米の強みといえるだろう。
-
※【父系別(大系統)】では
Northern Dancer系:8頭 Mr. Prospector系:8頭 Nasrullah系:3頭
Royal Charger系:1頭
【父系別(小系統)】では
Storm Cat系:7頭 Fappiano系:3頭 Gone West系:3頭
Grey Sovereign系:2頭 Smart Strike系:2頭 Seattle Slew系:1頭
Danzig系:1頭 Halo系:1頭
でサドラー系とDanzig系に偏る英愛とは対照的(Royal Charger系も複数の豪州が一番A級生産国では多様だが。日本は言わずもがななぜかNorthern Dancer系が弱く、大系統Royal Chargerのヘイルトゥリーズン系に偏るガラパゴス国…