スマートフォン版へ

マイページ

2886件のひとこと日記があります。

<< 【新馬戦情報】注目の白毛、ソダシの妹がデ... ひとこと日記一覧 【七夕賞】過去10年の傾向・データ→(G3)福... >>

2025/07/12 00:13

ミルコJRAに調教師になりたいと相談するも日本語試験却下された模様

>>
ネット競馬より
> いよいよアメリカ行きを来週に控えたミルコ騎手。報道発表以降、「JRAの調教師になる夢は?」という声が当コラムにも数多く寄せられました。今回はそんなアメリカ遠征や、ミルコ騎手の“夢”に関するユーザー質問にお答えします。
> 「夢だったし、弟・クリスチャンもJRAの通年免許を取得するかもしれないし、息子・ジョシュアも騎手になるかもしれないし…」というJRAの調教師への道。しかし「完全に扉は閉まった」と夢を断念したことを激白します。
> その決断は、今回のアメリカ遠征を決めた理由の一つになったことも明かしてくれました。「待つことはできない…」と夢を断念するに至ったその経緯とは一体──。
<<
何でダメなの?

ミルコって日本語問題なく喋れるよな?
>7
読み書きだろ

日本国籍取らないとJRA調教師になれないとか?
>1
国籍事項はなかったはず
受けて落ちるのはまだわかるけど、相談の時点で却下されたってのは理由がわからん

調教師試験の読み書きが日本語なんだろ

ミルコが日本語読めるか知らないけど
JRAは英語対応必要になるから拒否されたんだろ

英語やったら他言語も対応しないといけなくなるし

ミルコ「日本で調教師になりたい」ということは、JRAにも相談しました。弟のクリスチャンもいつか日本のジョッキーになるかもしれないし、息子のジョシュアがジョッキーを目指す可能性だってゼロじゃない。だったら僕も頑張らなきゃいけないから、日本で調教師になれたらいいなと思ってたし、実際にそれが夢だった。でも、JRAに相談したら、現状では日本語でしか試験を受けられないと言われて。
─日本語で書かれた問題を読んで、日本語で解答しなくちゃいけないのか…。
ミルコ そうです。英語では受けられない。僕にとっては英語も簡単ではないけど、日本語よりはまだ勉強しよう、頑張ろうと思えた。勉強自体はね、チャットGPTを使えばある程度はできると思います。でも、試験は無理ですよ。日本語で書いてある競馬法規とか競馬用語とか、全部理解できるようにならなくちゃダメなんだから。46歳の僕にとって、あまりにもハードルが高すぎる。
─確かに、今から漢字を含めた読み書きを会得するのは難しいですよね。
ミルコ そうですね。だから、本当に残念だけど、調教師への扉は完全に閉まったね。もちろん、今後ルールが変わる可能性もあるけど…。年齢的にも、可能性を信じて待つことはできないね。それもあって、アメリカに挑戦をすることを決めました。
>8
ああこれかそれならしょうがないな
日本語は公用語だから英語対応しないJRAが悪いってことにもならんし
>8
さすがに漢字を日本人レベルで扱うのはきついのか…それはそうとしても

これも言っちゃ悪いけど競馬村に日本人以外を受け入れない為の高い障壁だよな
外国人騎手を日本の調教師にさせたくない思惑が透けて見える

障壁っちゃ障壁だが
日本語書けませーん読めませーんでどうやって日本で厩舎運営するつもりやねんって話になるしな
>9
そういう部分を担当するマネージャーを厩舎として雇えば問題ないのでは
>9
既にAIでリアルタイム翻訳する機械が普通に数万円で売ってるから何の問題も無いよ
読み書きはもちろん話し言葉も書き起こし翻訳されるし
>5
日本の場合は大問題
賭博規制関連法の理解、出走票や競走馬登録ま/抹消の手続き、放牧や帰厩の受領確認、厩務員の給料のあれこれ
いずれも翻訳による微妙なニュアンスの齟齬は許されないから自力で理解する事が求められる
>4
日本だけだよ競馬先進国で外国人調教師がいないの
小林ってフランスで調教師をやってる人いるよね
彼はフランス語は喋れるがフランス語の読み書きはできないと本人言ってたぞ
結局はJRAの体質なんだよ外部から人間を入れたくない身内で固めたい
騎手だってそうじゃん通年乗るには日本の騎手免許取れだの
こんなこと規制つくってるの日本だけだよ

デムーロ「勝春さんでも受かるんだから、僕でもokなんじゃないの?何で駄目なのー ルメールが翻意して日本で調教師になりたいなんて言ったら、OKなんじゃないの?」こんな思いなのかねー…

モレイラにヘコヘコして、
WASJで5位以内に入りさえすれば短期免許あげる、なんてルール改正したくせに
JRAの通年免許騎手にかぎり英語受験可とかしてやればいいじゃん

昔は通算1000勝以上の騎手は1次試験免除ってのやってたんだから
馬学とか厩舎運営とか法規を細かく学んでなくても厩舎運営は出来る続

お気に入り一括登録
  • ジョシュア
  • マネー

いいね! ファイト!

  • Westphaliaさん

    続2>至難の業
    ウイニングポストだと普通に調教師になるな、デムーロ
    ルメールはならないけど

    競馬界は騎手と馬主に外国人へ開放したけど最後に残された聖域が調教師だもんな
    ここだけは必死に守ってくる

    先ず漢字読み書き出来る日本人ですら中々合格出来ないってことを忘れてないか?

    クリスチャン通年取る気あるんだなって方が気になってしまった
    ↑去年藤岡兄との対談で通年貰えるなら是非って言ってた
    日本語話すのまだ厳しげだけど聞き取りは出来るようになってきてるらしい

    先駆者騎手として様々なルールを変えさせた全盛期のミルコなら調教師試験のルールも変えられそうだったが
    今の惨状じゃルメールや社台の熱烈アピールがないときついな

    Mデムの現在の年齢で試験に合格できる程度の日本語の読み書きが難しくて覚えられないから本人が断念したというだけの話が理解できずにJRAに対する偏見から時代錯誤の規定だの外国人差別

    2025/07/12 00:24 ブロック

  • Westphaliaさん

    続>0まあそれで受からせてたら、見るに堪えない人達が出てきてしまった為、その制度を廃止したんじゃないの? 
    結果としてそれは正解だったのでは試験廃止以降に勉強して調教師になった元騎手調教師はそれなりにやれてるイメージあるし

    外国人を調教師として迎え入れたくないだけでしょこれ?
    AIで何でもできる時代になにやってんだかって感じ

    調教師になるといろいろと提出書類とかもあるだろうからね
    ニッポン語の読み書きができないと業務がきついかな
    番頭とも言うべき助手に任せて何とかならないものかね
    調教師の定年制がなかった頃、大久保房松とか尾形藤吉とか、90歳近い人が調教師をやっていた
    普通に考えるとその年齢で業務を全部こなせるとは思えないので、かなりの部分は助手が代行していたのではないか
    そんな感じで

    日本人ですら調教師試験を合格するのは至難の業なんでしょ?
    それを40超えたイタリア人に日本語で合格

    2025/07/12 00:21 ブロック