スマートフォン版へ

マイページ

87件のひとこと日記があります。

<< 中国麻将の役(3)... ひとこと日記一覧 中国麻将の役(5)... >>

2018/03/13 16:06

中国麻将の役(4)

続いて24、32、48点役
8点や12点役の上位役、が多い


●24点役
全小 Quán xiǎo(チュエンシャオ)
 数牌のうち123のみを使った形にする。无字を加算しない

全中 Quán zhōng(チュエンヂョン)
 数牌のうち456のみを使った形にする。断幺・无字を加算しない
全帶五との複合が可能

全大 Quán dà(チュエンター)
 数牌のうち789のみを使った形にする。无字を加算しない

七対 Qī duì(チートゥェイ)
 お馴染みの7組の対子によるあがり形だが、日本よりも得点がかなり高い(24点は日本麻雀のハネ満に相当する)。門前役が評価されている証だと思うが
同種牌の4枚使いができるので、その場合は四歸一と複合する
門前清・単調将は加算しない。ツモあがりであれば不求人を加算できる

七星不靠 Qīxīng bù kào(チーシンプーカオ)
字牌7種類を全て1枚ずつ、3色の数牌による147・258・369の各組の中から任意の7種類を1枚ずつ集める
雀頭がないあがり形で、必ず変則3面待ち
五門齊・門前清を加算しない。ツモあがりの場合は不求人を加算できる

一色三同順 Yīsè sān tóng shùn(イーソーサントンシュン)
 1色の数牌で同じ順子を3組つくる。一色三節高・一般高を加算しない
門前の場合、残り1面子の形によっては一色三節高の方を取ることもある(就高不就低原則)

一色三節高 Yīsè sānjié gāo(イーソーサンジェカオ)
 1色の数牌による刻子3組(槓子が含まれていても良い)の数字が1つずつ繰り上がっている形にする。日本でいう三連刻にあたる
一色三同順を加算しない
門前の場合、残り1面子の形によっては一色三同順の方を取ることもある

清一色 Qīngyīsè(チンイーソー)
 1色の数牌のみを使った形。七対形でも良いけど、連七対または一色双龍会が成立した場合は七対・清一色が付かない

全双刻 Quán shuāng kè(チュエンシュワンコー)
 数牌のうち偶数である2468のみを使って碰碰和の形にする
碰碰和・断幺・无字を加算しない



●32点役
一色四歩高 Yīsè sì bù gāo(イーソースープーカオ)
 1色の数牌で4組の順子の数が1つまたは2つずつ繰り上がっている形にする。連六・老少副を加算しない(1つずれなら連六、2つずれなら老少副が必ず付くため)

混幺九 Hùn yāo jiǔ(フェンヤオチォウ)
 幺九牌のみで碰碰和の形にする。日本では混老頭(フェンラオトォウ)と言っている
碰碰和・全帯幺・幺九刻を加算しない

三杠 Sān gāng(サンカン
 3面子を槓子にする
双明杠・明杠を加算しない。暗杠は加算できる(三暗刻・双暗杠・暗杠のいずれか)



●48点役
一色四同順 Yīsè sì tóng shùn(イーソースートンシュン)
 1色の数牌で同じ順子を4組つくる。一色三節高・七対・四歸一・一般高を加算しない

一色四節高 Yīsè sì jié gāo(イーソースージェカオ)
 1色の数牌による刻子4組(槓子が含まれていても良い)の数字が連続している形にする。日本でいう四連刻にあたる
一色三同順・碰碰和を加算しない

お気に入り一括登録
  • エンシ
  • チートゥ
  • プーカ
  • サンカン

いいね! ファイト!