59件のひとこと日記があります。
2011/06/09 14:38
【禅寺の裏恋物語】(10)
本来お寺の役割は
1 宗教教育、強い心を 育てる「信仰心」
2 檀家の住民台帳
3 先祖台帳「家系」
4 葬式
5 法要
6 安らぎの場
7 お墓
8 祈祷、供養
9お寺の行事
などがあり、檀家が多いと大変である。
花祭りが終わると、すぐお彼岸が来る。
1950年当時は1週間行われて、全檀家が家族でお参りに来る。
中日(春分の日)には、施餓鬼供養が行われてごった返す!参詣者全員にお接待がある。
ご飯、素麺、お煮付け、漬物、豆腐の厚揚げ、蒲鉾など、結構大変である。
そうした料理や接待は檀家の世話役さん達がやってくれるので、お坊さん達は説法や子供向けの、動画や紙芝居、幻灯などで精神教育を行った。
さすがに1週間は疲れる。また終わった後の片付けと大変である。
ー続きはまたー