スマートフォン版へ

マイページ

186件のひとこと日記があります。

<< 1番人気の信憑性... ひとこと日記一覧 ブラックバゴ... >>

2015/01/28 12:37

事実と解釈

最近、騎手が上手く能力を引き出せなかったから負けたというのをよく目にします。ハープスターゴールドシップに多いですね。

しかし、本当に強い馬なら騎手がどう乗ろうが勝てないまでも際どい所までは来れるはずです。自分の不利な展開、位置取りになっても、強引にねじ伏せる。それが名馬というものです。

私はブエナビスタエアグルーヴを牝馬の中では特に評価しますが、それはどんな条件でも勝ち負けするからです。ハープスターのように仕掛けが遅いとか、大外を周りすぎとか、上手く乗れば勝てたとか、そんな言い訳はあまり聞きません。常に全力を出し切ったレースをするからです。

ゴールドシップも同じです。もっと早く捲れば勝てたとか、馬が嫌気をさしたとか、走る気がなかったとか、言い訳のオンパレードです。

解釈するのは個人の自由ですが、はっきり言って見苦しいです。しかし、今後も続くでしょう。

お気に入り一括登録
  • ハープスター
  • ゴールドシップ
  • ブエナビスタ
  • エアグルーヴ

いいね! ファイト!

  • BAKUさんがいいね!と言っています。

    2015/02/15 21:39 ブロック

  • ざきやまさんがいいね!と言っています。

    2015/02/03 01:51 ブロック

  • はなりなさん

    じゃあ次はそうゆう風に乗るんじゃないですか?

    阪神大賞典を楽しみに待ちましょう。

    2015/02/01 19:54 ブロック

  • rijrifjreiさん

    あの程度のメンツで早めに押し上げれば余裕で勝てた。
    何度も何度も言うけどこの馬がロングスパートを始めればペースが上がり他馬は苦しくなる。
    メンツを見よう。常軌を逸してなどいない。格が違う。

    ゴールドシップを2Fしか追わないなどありえない。
    追い出しが400m遅い。
    馬なりでペースアップしたコーナーを上がって行けると思っていた岩田。
    騎乗ミスは明らか。少なくともそれを認めないならただのアンチ。

    2015/02/01 08:05 ブロック

  • はなりなさん

    という事は、あのまま上がって行っても勝てなかった可能性もあるわけですよね?

    私は勝てなかったと思いますよ。例え中山や阪神でもスローをただ捲ればなんでも勝てるなんて常軌を逸してます。それはディープインパクトです。

    やはりこの馬が強かった、有馬記念、宝塚記念のように流れ自体が速いのでこの馬も動いて行けたんだと思います。そうなったら強いと思います。

    2015/01/31 18:43 ブロック

  • rijrifjreiさん

    あれほど中間でペースが緩んだことはないです。
    だからこそ早く押し上げるべきでした。
    ゴールドシップが上がって行けばペースも上がります。
    馬なりで上がって行こうとする馬を抑え、4角終盤まで持ったままはおかしかったですね。

    2015/01/31 06:19 ブロック

  • はなりなさん

    そうですか。では流れに逆らって自分で強引に捲って勝ったレースを教えて下さい。

    2015/01/30 22:45 ブロック

  • rijrifjreiさん

    こっちに失礼。
    京都大賞典と13年春天は京都だからね。
    言うまでもないけど、
    コーナーで下り坂。平坦。スピード馬場。
    この条件ではスピードがないとムリ。

    ゴールドシップはこの日記で言う「強い馬」ではない。
    京都と東京ではもろい。
    それは余程のゴールドキチじゃない限り認めるところでしょう。

    しかし中山と阪神ではG1をたくさん勝っている。
    そういう場所によって成績が偏る馬はたくさんいる。
    そしてG1を5勝している馬を世間では強いという。
    AJCCは騎乗ミス。
    いろいろ書いたし、コラムなんかも紹介されてるので読んでね。
    おかしいと思う箇所があればどうぞ。

    2015/01/30 19:05 ブロック