590件のひとこと日記があります。
2025/07/09 05:32
ケンちゃん桃子のケイバ四方山話「2025・坂路調教について・その3」
モモ「ケンちゃんにとって坂路調教っていうと何?」
ケン「ミホノブルボンかなぁ」
モモ「菊花賞でライスシャワーに破れて無敗の三冠馬を逃した馬よね」
ケン「ブルボンを管理していた戸山調教師というのが坂路で馬を鍛える名手だったのさ」
モモ「マイラーのブルボンを鍛えて鍛えて3000mを走り切れる馬に育てるって言ったんでしょ」
ケン「その頃は栗東坂路コースは全長500mという短いコースだったんだ」
モモ「今は確か800mよね」
ケン「計測距離がな、全長は1,085mある」
モモ「美浦の坂路コースはどうなの?」
ケン「計測距離が800mで全長は1,200mあるな」
モモ「美浦の方が長いのね」
ケン「高低差は栗東が32mで美浦が33m、今では美浦の方が1m高い」
モモ「今ではって前は違ったの?」
ケン「美浦の高低差は18mと低かった」
モモ「追い越せ追い抜けの東西対抗戦ね」
ケン「最初にトレセンに坂路コースを造ったのは栗東だからな」
モモ「トレセンを開業したのも栗東が先なんでしょ?」
ケン「美浦が開業したのは1978年3月で、栗東は1969年で9年も早い」
モモ「トレセンが出来る前は各競馬場に厩舎があったんでしょ?」
ケン「そう、当時の競馬新聞の馬柱を見ると、厩舎の所属が関東では東京・中山・白井と分かれてる」
モモ「白井?」
ケン「やっぱりシロウトだよなお前は」
モモ「何よ」
ケン「シライって言ったろ」
モモ「じゃぁ何て読むのよ」
ケン「シロイが正解」
モモ「へぇ〜、そうなんだ」
ケン「中山競馬場の近くに千葉県白井市って場所があってそこに白井分場というトレセンがあったんだな」
モモ「そうなの、勉強になるわ」
ケン「当時は天気用語になぞられて『東高西低』って言われてたんだ」
モモ「関東が強くて関西が弱かったんだ?」
ケン「その理由に坂が上げられた」
モモ「どういうこと?」
ケン「府中にも中山にも直線に坂があるだろ」
モモ「関東の馬はその坂で調教していたんだからね」
ケン「それが『東高西低』の原因だと考えた訳だな」
モモ「それで栗東トレセンに坂路コースを造ろう・・・と」
ケン「そういう訳だな」