1643件のひとこと日記があります。
2018/11/30 06:23
チャンピオンズC
私が競馬をちゃんと見始めたのは97年。フェブラリーSがG1に昇格した年で、地方競馬との指定交流競走が盛んになっていった時期。当時の地方競馬には船橋のアブクマポーロと岩手のメイセイオペラという2頭の名馬が交流重賞で中央の馬を返り討ちにしたり中央の重賞で勝利したりしていたので私の中ではダートレースの方が特別感があった。だからジャパンカップダートが創設された時には「JRAやるじゃないか!」と大いに喜んだ。
JRA・G1に地方の雄と北米の強豪を迎えての競走…と期待をしていたものの実際は地方にアブクマ・メイセイ級の馬は出現せず、北米の強豪と呼べるような馬は滅多に来ない。現実は厳しい。
今年は米国からパヴェルが参戦。北米のG1レースの勝馬だがハンデG1。超1流とは言い難いし日本のダートと北米のダートは質が違う。頑張ってほしいけど....。
でも北米では重賞未勝利のフリートストリートダンサーがアドマイヤドンとの叩き合いを制して勝った事もある。3着馬は5馬身後方、条件さえ揃えば好走は可能だと思う。その条件は雨。雨が降って高速化すればイケると思うが、この時期太平洋側はカラカラだしなぁ。日曜日の中京も晴れみたいだし。
ゴーリキちゃんとお付き合いのシャチョーさんも、某自動車会社のおフランスさんもあんなにカネ余ってるなら名古屋競馬株式会社みたいに競馬場でも作ってJRAに貸し出せばいいのに。ドーム型のヤツで温度管理して北米ダートに欧州芝コースを日本に出現させるのだ。月に行こうとしたり脱税するよりよほど人のためになるよ。
写真は昨年のゴールドドリーム。今年は残念だったなぁ。
-
k-windさんがいいね!と言っています。
-
ダートラッシングさん
アブクマポーロ、メイセイオペラ、アジュディミツオー、フリオーソなどなど。地方にも中央馬を蹴散らす猛者が昔はたくさんいましたね。さかのぼれば大井時代のハイセイコーやロッキータイガー、岩手のトウケイニセイ・・・最近だとソルテが頑張った感じですかね。地方勢の復活を願ってやみません。
-
ダートラッシングさんがいいね!と言っています。
-
八跨乃大蛇さん
民間が競馬開催できるほどになれば
また面白いですね〜(* ̄∇ ̄*)
まぁ日本では確実に無理でしょうけども
ゴーリキちゃんの彼氏社長 宇宙行くのいつなのかな('_'?) -
八跨乃大蛇さんがファイト!と言っています。
-
八跨乃大蛇さんがいいね!と言っています。
-
miyakoumaさんがいいね!と言っています。
-
パヴェルは前走までフリートストリートダンサーのD.オニール師が管理していたのですが、
今回からはそのアシスタントを務めていたL.モラ師に変更になっています。
2人ともフリートストリートダンサーのジャパンCダート制覇に関わった事もあり、
今回の来日に繋がったのでしょう。
包まれそうな枠と初の坂がどうかが気になりますが、
久々の来日ですし良い走りをしてほしいですね。 -
うぉっかさんがファイト!と言っています。
-
うぉっかさんがいいね!と言っています。