1623件のひとこと日記があります。
2024/11/05 14:26
佐賀JBC所感
九州競馬にとっては歴史的な佐賀JBCが終了。佐賀競馬場には正月に行ったきりだったけど、会場はJBC仕様にグレートアップされてて良くなってた。
1番の変化はパドック。名物だった手書き掲示板に代わり設置されたのがパドックビジョン。名古屋競馬場で使っている物と同型に見えたが、出走馬がコースに入った後はレース映像が放映されるのでパドックにいながらレース観戦できて佐賀JBC観戦にはうってつけ。コレはとても良かった。佐賀の小さなパドックはギュウギュウでコースとの往復は難しい状態だったから。
私は馬券を事前に購入して8Rからパドックのポジション確保に専念してメインRのJBCクラシックのみコースに移動して観戦した。が、コッチ側は歓声で実況は聞こえないし佐賀のターフビジョンは小さいので画像もイマイチわからない・・・大井の帝王賞状態だった。やっぱりレース観戦はグリチャが最強ですな(笑)
佐賀JBCでたくさん目にしたモノは人の行列がたまって発生するトグロだった。食べ物屋や物販店でコレができるのは想定内。有名な「何でも焼く屋」や豚骨ラーメンの「のだ屋」は1件の処理時間が長いから、こうなるのは火を見るよりも明らか(笑)
想定外だったのは帰りのシャトルバス。佐賀県内のバスを全て集めてきたんじゃないか?と思うくらいの台数を準備してくれてたが、客をバスに乗せる導線が悪くて最終Rが終わってから行ってみると既に数百メートルの巨大な行列が形成されていた。新鳥栖駅からの切符を購入済みだったのでこのトグロに加わったがバスに乗るまで90分も要してしまった。最寄駅(無人駅)まで3キロくらいだから歩けば断然早かったのだけど昼に会場内をウロウロしたりパドックで立ちっぱなしだったダメージもあったので・・・あ〜、離脱を甘く見積もったのは失敗だったなぁ〜。でも少しだけ良い事が。博多行きの新幹線でグリチャでお馴染みの小堺さん達ご一行と席が隣と前後になれた赤見さん、秋田さん、井上オークスさんもご一緒だった。あの後、皆でJBCを肴に1杯やったのかな?
まぁ、改善点はたくさんあっただろうけど、関係者の皆様は本当にお疲れ様でした!デス。次があるかは知らんけど(笑)
写真上:佐賀コースに見た事ない大観衆(4Rくらい)
写真下:ラーメン屋に(減らない)行列
-
バンバ・ラルさん
チルトサンドさん、ありがとうございます。グリチャ情報で1万2000人超の入場者だったそうです。中の設備についてはよくやってくれてたと思いますが、あのバスへの誘導だけは最悪でした。いつも暇してる佐賀競馬のお役所対応ではあのあたりが限界だったでしょう。
-
チルトサンドさん
あの佐賀の小さなパドックにこれだけの人を収容できるなんて信じられないです…(笑)
バスの台数があっても競馬場の前の一本道じゃ動きたくても動けないですね(笑) -
チルトサンドさんがいいね!と言っています。
-
バンバ・ラルさん
綾瀬さん、ありがとうございます。佐賀の地元の売店の方たちはG1レースでどれ程の客が押し寄せるかなんて想像できるワケありませんから、コレは仕方なかったでしょう。観戦初心者は困っていた様子でした。
-
綾瀬 千早さんがいいね!と言っています。
-
綾瀬 千早さん
JBCかなり盛り上がりを見せたみたいですね
いいことだけど 食べ物買うのに行列はつらいですね -
バンバ・ラルさん
バルデラマンさん、ありがとうございます。今回は大混雑で食べ物屋には期待できなかったので事前にパンを購入して入場しました。あ、そういえば佐賀の珍味を購入してたので日記に乗せておきます。
-
バルデラマンさん
ラーメン画像は撮れませんでしたか?w
食いもんが一番楽しみのワシですからw
デッカイ焼き鳥とか見たいですのw -
バルデラマンさんがいいね!と言っています。
-
バンバ・ラルさん
リッツさん、ありがとうございます。滅多にないですがお目にかかれると嬉しいですよね。浅野さん、小堺さん、オークスさんは結構あちこちでお見かけします(笑)