スマートフォン版へ

マイページ

993件のひとこと日記があります。

<< 投票に行きたくない... ひとこと日記一覧 台風... >>

2017/10/22 07:42

投票用紙

日本の投票箱はスチール製で中が見えない。投票箱の中をあらかじめ投票用紙と同じ用紙で膨らませておけばピンセットなどでつまみ上げて都合の悪い投票用紙は処分しやすい。投票所で受け付けた数と投票用紙の数が違っても少しの誤差なら問題にしない開票場所です。しかも、投票所の監督をしている人たちは単に地域の自治会の人なのです。住宅地で人数が少ないにも関わらず各丁ごとに投票所の部屋の割り振りをすれば、投票している人の数が少なくできます。私が投票して部屋を出た時に投票する場所にいたのはウチの亭主だけでした。後ろを向いて書いているので、いくらでも不正は出来ます。
先日、テレビで見た外国の投票箱は中が見える透明の箱でした。誰れに投票したのが見えるのに、と思いましたが、投票している実態が公表されるわけですから公正なのです。日本にはこの公正に投票するという意識よりも自分の投票した人が判らないほうがよいとされる。隠して投票するという習慣が問題なのです。だから、あの人は誰れに投票していたが判らないので金銭で頼まれても判らないようになっている。

この日記はコメントできません。