スマートフォン版へ

マイページ

993件のひとこと日記があります。

<< 単純女で日本は泰平... ひとこと日記一覧 書く対象にならない夫... >>

2017/11/02 14:04

歌を作る言葉

歌詞と現代詩を混同してはいけない。曲に乗せて謳うのは心情を述べるのが目的。直ぐに小椋佳などを単純に出してわかったつもりを言うな。現代詩人に対する失礼の極みだ。シンガーソングライターは歌う為に詞を書く。そこには喜びをテーマにするときも有れば、哀しみをテーマにするときなど感情を表現するのに、彼女への思い等を背景にする事により情景描写にしている。ほとんどの歌詞は恋愛をテーマにそれを喜びと表現するか哀しみと表現するかは曲作りとの兼ね合いで決まってくる。一番一般人に受け入れ易いテーマは恋愛だからです。自然をテーマにする場合でも歌詞と曲がコラボレーションしていないと、曲だけが心に響いてしまい、歌詞が残らない。最後に言うが言葉は自由なのだ。言葉が読み手の中で自分らしいメロディーを紡ぐかは詩人の力量だ。

お気に入り一括登録
  • シンガー
  • ソングライター
  • メロディー
この日記はコメントできません。
  • スミレ詩人さん

    いままで夫は書きたくない人間であり、書いても魅力がない人間なので詩に書いたことはない。気分が悪いことを詩にしても仕方がない。これからも書く対象にはならない。

    2017/11/02 16:23 ブロック

  • スミレ詩人さん

    コミュニケーションサイトで詩を発表することはしない。パクられるだけだ。ここでは単純に自分が嫌だと思うことを書くだけだ。本来の物書きは作品を創る為にそこに全神経と全人生を反映するスタンスの中に入っていけるかである。絵描きは構図を確率し作曲家は#で描くか♭で描くかその全体図を頭の中に描き、詩人は言葉をどう選び紙面の中にどのように配置してゆくのかを考えて書いていく。

    2017/11/02 14:51 ブロック