スマートフォン版へ

マイページ

993件のひとこと日記があります。

<< 年相応... ひとこと日記一覧 昨日の疲れ... >>

2017/12/17 09:08

出生前

あるドラマじゃないけれど、生まれる前に障害がわかるスキャナーの進歩は凄いものです。しかし、それで優秀で健康な子どもに恵まれる訳ではありません。健康に生まれても成育段階で発病する可能性があります。又、子どもへの接し方に問題があると発達障害となったり、最近よく言われるアスペルガー症候群で社会性の欠如となり、他人とのコミュニケーションが上手く出来ない大人になってゆくのです。いくら元気に生まれてきても親の育て方によって、その子が生まれてきて良かったと思わなくなることもあります。支配的な親の元で育つと自分は何で生まれてきたのか、と疑問をいだき始める子もいます。医学の進歩は目覚ましのですが、人間が人間らしく生きるためには教育が不可欠なのです。人間は医学の力だけで存在することは出来ません。すると、産科も小児科も精神科もあるではないか、と医学部の方が言うかもしれません。そう仰るなら、愛情を感じるのは産科、小児科などで子どもの理解力をつけさせるとでも言うのでしょうか。ロボットのように埋め込みか刷り込みをするのですか。まるで、医師は神の如く人類を支配してゆくのが目的なのですか。

愛情を感じる脳と理解する脳は違うのです。しかし、高度な技術には感情より理解する能力が優先されます。高度な事務仕事にも感情より技術を駆使する能力が必要とされ、そこには悲しみや苦しみなどの感情は有りません。規格された書類を完成させるのに自分のしんどいや苦しいを排斥しなければ提出出来ない、そんな経験を社会人の皆さんは知っています。
物体を作るにも感情は必要ない。ただやみくもにコンピューターに打ち込む作業があるだけです。
私たちはほとんどの時間を無感情に生活しているようです。それでも、苦しいや痛いや嫌になるなどの感情が出てくるのは当たり前に備わった脳の部分から自分自身に知らせているからです。その構成部分が小さかったり無かったら、どうなるでしょう。周りの影響を受けない、しんどいや苦しいや嫌になるなどの感情が無ければ考えた事柄が目的なのでやり続けてゆくのです。まるで機械人間のように。しかも、周りの人間の事を気にかけることが無ければどうなりますか?周りの人間はこの機械人間に振り回され、くたくたになり病気になってしまうのです。この機械人間みたいなのがパーソナリティー障害者なのです。異常人格者とも呼ばれています。

お気に入り一括登録
  • スキャナ
  • ロボット
  • パーソナリティ

いいね! ファイト!

  • 上本魂さん

    スミレさんが語ると今日はなんだ!?って吸い込まれてしまいます!!私は三行でいっぱいいっぱいです 明日はなんだ(≧∇≦)

    2017/12/18 03:08 ブロック

  • 上本魂さんがいいね!と言っています。

    2017/12/18 02:57 ブロック

  • トシエさんがファイト!と言っています。

    2017/12/17 11:39 ブロック

  • ETCさんがファイト!と言っています。

    2017/12/17 10:16 ブロック