スマートフォン版へ

マイページ

993件のひとこと日記があります。

<< 男尊女卑 健在... ひとこと日記一覧 何でも謝罪... >>

2018/10/19 11:39

やからを言う

毎日、夫との会話で話しが続かないことが多い。 (-_-)今日の会話から
“向かいのいつも不在の〇〇さんがゴミ出しの日ではないのに、ゴミを出して、カラスが散らかしていてねぇ”と私が言う。
すると夫が“何で散らかるねん” と言う夫
話しが噛み合わないので、“カラスに聴いてみたら”と私が答えた。
普通なら食べ物を求めてカラスがゴミを漁る光景が直ぐに頭に浮かび、又かと。ゴミを出したモノに問題があるのが理解して
“回収しない日に出すと周りに迷惑がかかるのになぁ”と夫婦のコミュニケーションが成り立つのに…
「何で散らかるねん」 ではゴミを出して迷惑を受けた住人より回収日ではない日に出したモノの味方になってしまっている。

迷惑を受けた側より迷惑を与えた側の弁護をする。 こんな言い方を関西では『やから』と言って、意味不明の文句として気分を害することが多いのです。

今日の会話で夫がやからを言うので、私も やからで カラスに聴いてみたら…となりました。
いつも話しがこうして、意味不明の会話になってしまいます。つまり、話しが噛み合わないのでコミュニケーションが出来ない人と思っています。

私の見解ですが、夫には想像する能力がないのではないか。といつも思ってしまう。脳のある部分が欠落しているからではないか。といつも考えてしまうのです。
しんどい毎日(´Д`)

この日記はコメントできません。