993件のひとこと日記があります。
2018/12/16 15:39
いっぱい書きたいのに
今年も暮れてゆきます
元旦に朝日を拝む ………………………………山上に雪を頂いた富士の山から昇ってゆく
太陽を拝み
新たな年を迎える
そういった自然の成り行きに神々しさを感じっていました。
日本人は太古の時代から 自然の摂理を体得していたように思います。
太陽が昇りやがて
海の彼方に沈んで行く
一日
それが積み重なり三百六十五日
そして、また新たな太陽が昇り初める
太陽が生まれ替わるかのように
新しい太陽を迎えてゆく
日本人には太陽と月がいつも身近な存在だったようです
明るく照らす太陽は作物の恵みを与えてくれ
太陽が沈んだ後から現れる月は暗さを和らげてくれ 常に自然の恵みの中で生かされていると感じていたようです。
あらゆる物語がその営みを遺してくれています。
竹取物語…源氏物語…もっと 古くは神話などにも 宇宙と共に生きていた祖先がいたことを私たちは誇りに感じませんか
もっと書きたいけれど、現在社会は金銭感覚抜きでは生きて行けなくなりました♪
何をするにもお金がすべてを支配するようになりました!!
太陽月も変わらず天空にいるにも関わらず
人の世は激しく移り変わってゆきます。
人類は依然として宇宙の一つの生命体に過ぎないのですが…あぁ、何となく不合理を感じる年の暮れを迎えてしまった!!
-
スミレ詩人さん
こんばんは
*ぴいたさん
コメントを有難うございました。 暮れになると身も心も限界を超えてしまい、疲れているのも判らなくなります。新年を迎えた頃、緊張感が弛み風邪を引きそうで怖い。
*ナエごんさん
ファイトをたくさん有難うございました。 「元気出して、頑張って!!」ですね…兎に角、今夜はよく眠り、明日もよく食べて、何とかやってみます♪ ナエごんさん(^^)も無理をなさらないで…よく眠って -
ぴいたさん
世の中すべてお金は、自身の食事を満たすため(家族を含む)や衣服など身体を守るための衣服代等々!?ある意味仕方ないかも知れません。m(__)m
個人の私利私欲のためのお金は、大晦日の除夜の鐘で煩悩を消すのでしょう。?うまく、理屈を現していると思います。m(__)m
あくまでも、個人的意見です。 -
ぴいたさんがいいね!と言っています。
-
ナエごんさんがファイト!と言っています。
-
ナエごんさんがファイト!と言っています。
-
ナエごんさんがファイト!と言っています。