スマートフォン版へ

マイページ

993件のひとこと日記があります。

<< 気持ち悪い... ひとこと日記一覧 名前を見ただけで不愉快... >>

2019/08/22 12:08

宣伝の影響

ネットで流れているコマーシャルについて

見る側に問いかける宣伝があります。
人間って、テレビマーシャルやネットワークに流れている文言を直ぐに受け取ってしまう傾向があります。
今回はネットで流れているゲームの宣伝が気になりました。 いかにもと言える言葉です。

『刺激足りてますか 』と言われるとどんな感情が沸き起こりますか?
だいたい刺激が必要ですか?
毎日の生活で退職したり、環境が変わってひきこもりをしていたり、仕事を失ったり、いたたまれない思いで暮らしている人が見ると簡単に「刺激」と言う言葉に引き寄せられてしまいます。そこにつけ込んだ言葉です。
いじめが原因でひきこもっていて、心のやり場を失っていると気分転換に何かをやってみたい衝動に駆られます。そこにつけこむようにゲームの宣伝が流れてゆくと、刺激が欲しくなるのは当たり前なんだ、と思い込んで熱中していくようです。

『刺激足りてますか?』
毎日の生活で刺激は必要ありません
マーシャルで人間の意識操作をされているように思いました。
ゲームをして刺激を求めるなんて、当たり前の人間感情から逸脱した行為で、異常な行動に結びついていきます。

たかが宣伝ですが、何でもかんでも、言論の自由で片付けてしまうと、日常生活に潜む異常心理を引き起こす要因になり、洗脳されてしまう若者から老人までいるのではないかと危惧します。(´Д`)

お気に入り一括登録
  • マーシャ
この日記はコメントできません。