993件のひとこと日記があります。
2020/11/05 12:28
退化傾向
現在の世の中では技術や知識と情報が溢れている。
しかし、それは一部の人の知恵に過ぎないのを忘れているのか、考えもしていない。
つまり、学校は文科省が許可した教科書を、単純に子どもに覚えさせている教員を抱えているに過ぎない。
特に進学ばかりに気をとられている親が多いため。 受験競争に勝ち残るだけの教育となっている。物の成り立ちや道理、何故そうなるのかを考えさせる教育は僅かになってしまった。
本来の考える力を導く教育ではなくなっている。
子どもは自分の考えを持たす、覚えた内容だけを利用して有名進学校に進めば、親から喜ばれる。そして、学歴は高くとも自分の考えを持たずに大人になってゆくため、総ての事柄を精査する能力が育っていない大人になり家庭教育が出来ない親となってしまった。
日本では学歴が高いと頭が良いと思いこみ、あらゆるところでジレンマを興してしまっている。
「何でこんな事が出来ないの」とか「何でこんな事が解らないの」など学歴にみあった人間形成が出来上がっていないために他人から嫌がられてしまう。
自分より学歴の低い者から何か言われると侮辱された、と屈辱感を感じてしまうようである。
他者からなめられていることすら判らず、ただただ学歴依存で孤独に陥っていく者が多くなっている。
高飛車にものを言われると誰でも不愉快になる。関わりたくなくなるからである。
日本では特に宗教的な教えや道徳観が浸透していないために、自分を客観的に自己分析出来ない人間が多くなっている
(-.-)□□□□□□□□□□【これは私の現代日本社会に対する考察であるが、コミュニケーション能力が育っていない高学歴社会で、自己満足と自己嫌悪が表裏一体となってしまっているように思われる。】