993件のひとこと日記があります。
2021/01/31 05:01
何でも……
何でも有名人が言えば
取り上げてしまう日本
マスコミに出たら
いかにも!
となって、あたかも正論
になるから
怖いねぇ
日本人は感じだけで
同調してしまうから
論理的思考が出来ない
先日 久しぶりに電車に乗って 景色を見ていたら、 お寺(何と言う宗派かは知らないが)の塀にコメントが書かれていた(-_-)
「命をたいせつに」 と
そんなことは小学生でもわかっている!
だから… この生き辛さをどうすればよいのか … 導かれる言葉が無い
乗っていた電車が大幅に遅れている! 電車と人との接触事故により 95分の遅れがアナウンスされていた。
あぁア…また飛び込み自殺があったのか!
「命をたいせつに」そんなことはわかっていても、 やりきれなさはどうしょうもない!!
私が青春時代に関わった イタリアカトリック教会は
もっと具体的な表現をしていたなぁ…と思い出した。あの頃に覚えた カンツォーネの 「つばめのように」を思い出していた。
『ごらんよ ごらん ごらんよ つばめが飛んでいる 自由に空を まるで君のように…』
命をたいせつを100回唱えるより、 よほどスーと入ってくる、つばめの生きる様子
この日記はコメントできません。
-
スミレ詩人さん
「つばめのように」…には自由に空を飛んでいるつばめの負の部分も書かれている。『…思いを馳せて飛んでごらん でも捕まらないようにね…』と続いていく。つばめの天敵はハシブトカラスで、つまり現実にはつばめは人の感じている自由を謳歌してはいない!!と続いゆく。