スマートフォン版へ

マイページ

993件のひとこと日記があります。

<< 体の負担... ひとこと日記一覧 人間ロボットの国... >>

2021/03/07 01:14

都知事は具体的な発言なし

緊急事態宣言の継続を政府が行った。
千葉県や神奈川県などの知事は感染を減らす為の予防策を、県民に伝達していた。 例えば
マスクは飲食店に行っても外さない。
とか
家族内や親しい中でも 密を避けて食事や会話をするとか
医療現場の現状に配慮した取り組みをするとか

特に
若い世代の危機意識のなさに東京都はもっと強く
取り組まなければならない!! 若い世代の集まる交差点や場所に感染予防対策員などを配置して、マスクをしていない とか密に会話をしていたりすると 「緊急事態宣言中」にも関わらず都民としての意識の欠如としてチラシを渡す
などの行動をとるべきではないか!

交差点や駅などで
現在 コロナウイルス 感染予防をアピールするアナウンスを流したり、自粛してください。と繰り返し呼び掛ける看板の設置をするなど。
具体的な呼び掛けをしないと実際に自分にも関係ある事態と気づかないので、 自覚を持たせるアピールの徹底を行うべきではないか!!
感染すると
どれだけ周りに被害を与えるのか!!
を徹底してアピールしなければ、延長しても意味がない!!

小池百合子の
原点に戻って…などの抽象的な言葉は なにをどうするのか!!
具体性の欠如の為、 感染しても重症にならない若年層には意味不明にしか聞こえない!!
むしろ 原点にかえって 小池百合子が反省する内容を明記するなら
都民や他府県民の人たちに届き、納得してもらえる自粛体制になるのだが…
反省もしないで、 都知事だからと偉そうな態度や口調には不愉快になるだけで、耳を傾けたくなくなる!!権力だけを振り回す 嫌なおんな…としか感じない!!

お気に入り一括登録
  • ロナ
  • アナウンス
この日記はコメントできません。
  • スミレ詩人さん

    普通は人物に対して 名前の後にさんを付けるのだが… 人としての価値が見いだせない場合は個体として表現するので、さんや様や氏などの敬称を付けたくなくなる(-.-)

    2021/03/07 10:47 ブロック