993件のひとこと日記があります。
2021/03/21 14:29
便利すぎた日常
日本国中に展開している コンビニエンスストア
のお陰で何でも買うことが出来ました!!
子どもから年寄りまで
必要な食べ物から飲み物に雑誌に日用品まで
手に入れることが当たり前になりました!!
しかし
時間が無いわけでもないのに、便利だから買いに行って手に入れるのが当たり前の生活でした。
格安スーパーより割高な食べ物…飲み物を買ってしまっていました。
しかし
*ペットボトルのお茶を例にあげると
コンビニエンスストアではコロナ禍の前は
500ミリリットル入りが150円していても、平気で買って飲みことがありました。
格安スーパーでは88円から90円で買うことが出来たのに、つまりお金がなくなってくると単に便利なだけでは暮らせなくなりました。50円の違いが生活に及ぼしはじめたのです。
2本3本と買うと、もう1本買える価格をようやく認識しはじめました。
もっと安く…お茶を飲むにはお茶の葉を急須か濾過出来る使い捨て紙に入れて飲めば、300円位から売っている茶葉で飲めば…もっと安くカテキンを摂取出来ることに気付きはじめました。
ただ、ペットボトルのように蓋を開けたら直ぐに飲めるわけではありません。
お湯を沸かさないといけない !
茶葉を急須に適量を入れなければならない!
なるべく熱湯より少しさましたお湯を入れた方が渋くならない!
かなり手間が掛かります。しかし
コロナ禍で家で過ごす時間があり、時間がある日常となった現在。
昔は当たり前に、お湯を入れてお茶を飲んでいたのが日本の日常でした!
いつからお茶を飲むならペットボトルになってしまったのかな…
クルマでの移動が増えたからかもしれません。
容器にお茶を入れる時間もなく働いていた…から♪
今は…お金が無いが時間はある。というパラドックスが生じたため、我々のご先祖様が日本本来の健康飲料の見直しを、我々に気付かせているように思います。