8件のひとこと日記があります。
2017/11/12 23:26
高知競馬場に
はりまや橋からタクシーを拾い、潮江橋を渡って長いトンネルを抜ける。夕刻を過ぎれば、墨汁が水にとけるように、ゆっくりと夜の暗さが隅々まで浸みていく。桂浜方面に浮かぶ月を追えば、夜さ恋の文字が浮かぶ高知競馬の入場口だ。改札機に小銭を通し歩を進めれば、外ラチの低いシンプルなダートコースが眼前に広がる。ハルウララが走った際にTV画面で見た光景と同じだったか記憶を遡るが、思い出すのはその当時、画面に映っていたミチオの姿だけだ。
近年、地方競馬はネット販売を皮切りに中央との連携を強化することで拡大し、収益性を高めてきた。もはや互いに受け入れるということが、避けられないテーマとなったということだろう。その関係性の余白に屹立するように、部分的に改装されたスタンドがあり、箱庭のようなパドックには舶来品のような電光掲示板が備えつけられている。
売上の8割をネット販売に依存する影響なのかは定かではないが、カーテンの閉じた窓口が多く並び、発売機の設置が追いついていないように感じられる。投票カードの仕様の違いから手間取っていると、隣に立った男に3連単用のカードを手渡され購入を済ました。東京からかの問いに小さく会釈を返す。焦げ茶色のブルゾンに、紺のスラックス、目尻の皺と薄くなった頭髪は年齢を感じさせるが、日焼けした肌と大きな体躯が時間の流れを堰き止めているような若さを想わせた。お礼がわりに紙コップの熱燗を渡すと、鯨を模倣したゴール板の前に向かう。小さな子供を連れた若い夫婦や、退屈そうな顔をした女を連れたカップルも疎らに外ラチ沿いに並び始める。
兄さん、はりまや橋の話は知っているか。俺は鏡川を渡って、こっちのお馬に会いに来てしまった。このレースを外せば今日も坊主だと照れ臭そうに笑う。兄さん、ミチオもそう呼んだ。兄さん、俯瞰するな、力仕事でこなせと。
馬群が最終コーナーを過ぎると、地響きとともに摩擦で発生するような熱を帯びた歓声と叫び声がスタンドからも聞こえてくる。隣で熱燗を流し込む男の躯が、港湾に置かれた巨大なクレーンを想わせ、何か重たいものが動く場所にいるような錯覚に襲われる。震動する冷えた鉄柵に、もう半身、重みをあずけた。
色鮮やかな勝負服がこのままの配色で縦に繋がれば、うなじのような余白をのぞかせる幾重の夜に、かんざしを買うための熱を受け入れることになるだろう。
-
観薫さん
こんばんは。
さくらさんの業界は人手不足が顕著なので
エージェントサイトに働かせながら、ゆっくり放牧期間を
楽しまれることをオススメします。
というか、その会社さんの振り方はスカッとしますね 笑
平手打ちで颯爽と歩くイメージが湧きましたよ。
小倉は行きたいのですが、今年は北海道を選択しました!
福岡行くと帰りたくなくなりそうなので、、 -
さくらさん
こんばんは
日記にコメントありがとうございます
急ですが無職になります(>_<)
キャロのカタログが届くまでは
探さなきゃ…
あ〜
小倉競馬場はモノレ一ル降りたら、すぐ前にあるから
便利ですよ
こじんまりした競馬場です(笑)
九州は美味しい食べ物も多くて
お奨めで〜す
また、福岡まで近いから
福岡の屋台にも行けますよ(*^▽^*) -
観薫さん
こんばんは。
全く知らなかったです。荒尾競馬場。
海が見える競馬場に娘を連れていく父というのが、
物語の序章のようで、ちょっとシビれます。
数年内に日本中の競馬場を巡ろうと思っていましたが
競馬場跡も訪れなければという気持ちになりました
愛馬をもつ、女性は中々いないですよね 笑
今年の夏は函館か小倉か迷っていましたが、
途中で離脱して、九州一周もいいなぁと。
チャンポンを食べるお金だけ残して。 -
さくらさん
こんにちは
地方競馬と言えば
熊本県の荒尾市と言う所に
以前荒尾競馬場があったんですよ
競馬場から海が見えて
海を渡る船も見えて
解放感があっていい競馬場でしたよ
そこで、食べるチャンポンが
美味しくて
その頃は競馬を知らなくて
友達や父と行って
ただ、レ一スを見るだけしたね(*^^*)
それが、今では
はまってしまい
愛馬まで持つとは…(笑) -
さくらさんがいいね!と言っています。
-
観薫さん
りのんぱさんの仰る通り、中央未勝利馬等の受け皿としての価値を、
一口馬主を始めてからより強く感じるようになりました。
地方競馬は度量が広いです。3頭立てとか、度肝を抜かれますからね 笑
日本中のソウルフードを制す楽しみも含めて転戦を続けます。 -
りのんぱさん
高知のエース、赤岡Jの実直さが好き。
地方競馬場へは南関以外だと、中京競馬場と間違えて行ってしまった名古屋競馬場くらい。
地方競馬には、地方競馬のよさと味がある。
地方競馬の経営は大変かもしれないけど、JRAで勝てなかった馬たちの活路でもある。
個人的には、地方競馬場でしか食べられないソウルフードも好き。特に船橋競馬場。
もっと、地方競馬の良さをたくさんの人に知ってほしいですね☆ -
観薫さん
ビギンザビギンさん、ありがとうございます。高知含め四国は素晴らしい所でした。
高知競馬場、是非足を運んでみてください。 -
ビギンザビギンさん
情景がここに見えるようで引き込まれますね。素晴らしい文面です。高知競馬場、何だか行きたくなりました。
-
ビギンザビギンさんがいいね!と言っています。