47件のひとこと日記があります。
2019/11/13 20:23
外国馬ゼロのジャパンカップ
初めて競馬新聞を買って競馬の予想をしたのが1994年のジャパンカップ。
当時は外国馬が多く、というか優勢と言われており、またアメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアなどから来て多彩でもあったから、競馬は初めてだから基本的にはどの馬も未知なんですけど、馬柱を見てどんな馬が世界から来るんだ?と思いを馳せていました。
そんなこんなで、それから四半世紀が経ちまして、日本馬が強くなったのもあるし、外国馬から見て使いにくいレースにもなったのも否定できないが、外国馬が一頭も居ないジャパンカップが来てしまいました。
感覚的には宝塚記念のようなメンバーかな。
競馬25周年ということで、東京競馬場に行こうかな?と思ったのだけど、検討中。
これがいっそ宝塚記念だったら観に行く。
東京競馬場か。良い競馬場なんだけど、あの G1のファンファーレの時の「オイオイ」。あれは誰が言ってるのか分からないけど、不愉快でね。
それなら前日の土曜日にするかとか。
秋の天皇賞の時はグリーンチャンネルで観てる限りはそこまで気にならなかったし、いつも通りグリーンチャンネルで観ようと考えてます。
-
RY(1590)さんがいいね!と言っています。
-
>エリーさん
90年代に考えられていた役目は確かに終わりを告げたんですね。確かに日本馬はマル外よりも強くなった。
ただ海外で戦ってきた日本馬も香港に行くのが寂しいですね。 -
エリーさん
強い日本馬を目指すためのJC、強いマル外の馬たちが目指すためのNHKマイルカップ。
もう役目は終わった気がします。 -
>お馬さんGOさん
やはりゼロは堪えますね。安田記念は外国馬が来ないことにいつの間にか慣れてしまったのですが、そうならないで欲しいですね。 -
お馬さんGOさん
やはり1頭でも良いので外国から来て欲しいですよね。
-
>あかささん
欧州と芝が違い別の種目と言われてる時点で考えないといけないですよね。それが果たして世界に通じる馬づくりの目的だったのかという。 -
あかささん
絶対に馬場の影響があると思います。
ジャパンカップは正直必要性に欠けます。
香港の国際レースと一緒になればちょうどいいかと思います。 -
あかささんがいいね!と言っています。