スマートフォン版へ

マイページ

261件のひとこと日記があります。

<< 森友さん。... ひとこと日記一覧 おつかれさま。... >>

2018/03/16 08:06

些細な事が大変なのよ。

昨日の晩のこと。

帰宅後、息子をお風呂に入れていた。彼にとってはお風呂も遊び。体を洗うどころではない。湯船に一人で入れるようになっただけマシなのである。

頭を洗う際、誤って息子の目にお湯をかけてしまった(ふざけて動くから難しいのだ)。

「タオルとる」というので「ごめんな○○」といって渡すと、「いい(大丈夫の意味)」。

これ、今まで言えなかった。妙にうれしかった。

普通の子供でも、言葉の遅い子もいる。よく幼稚園に行くようになったら言葉が出るようになった、なんて聞いたものだ。

遅ればせながら、彼も小学校に上がったら大分単語ながら言葉が出るようになったと思う。

同じ多動症で、自閉症の作家・東田直樹さんの講演会に行ったことがあり、息子に一番症状が近い人だなと思ったことがある。

NHKの番組で、彼の脳をCTで解析したことがあった。通常、脳には言葉を発する回路が幾十もあるものらしいが、彼の場合、それが数本しかないのである。

うちの息子も東田さんと同じだとしたら、解答する回路が殆どないのだ。

目に見て思った事が口に出てしまうのはこのせいらしい。通常、人間の脳は考えて言葉を選ぶ。彼らには、その能力が欠如しているわけだ。

要するに、単に言葉を発するにも、かなりの負荷がかかるし、集中も必要。エネルギーやストレスも半端ないだろう。常人以上に困難な事なのだ。

片言の英語しか喋れない私が、イギリスに新婚旅行に行ったとき、まったく通じない言葉に参ったことがある。彼らはそれを、常に味わっているのだ。

たった一言発した言葉。それがどれだけ大変なことか。僅かな言葉でも、彼らにはとても苦労して発している言葉。知っているからこそ嬉しかった。

ナチュラルに出るようになるには、まだまだ訓練も必要。私も彼に合った方法で、何とかコミュニケーションを取る方法を見つけ出したい。

息子の本心、知ってあげたいしね。日々努力の毎日だ。

お気に入り一括登録
  • ナチュラル

いいね! ファイト!

  • マイマイさん

    菜穂ちゃん、コメントありがとう。
    ホント少しずつだけど、確実に成長を感じるから嬉しいよ。
    聞き取り(認知適応能力)は、健常児と比較しても、遜色ないところまで伸びたんだよ!これで落ち着きさえ出れば、ずっと小学校の支援級で行けるかもしれません。

    2018/03/16 22:35 ブロック

  • まつりさんがいいね!と言っています。

    2018/03/16 14:58 ブロック

  • 烏賊鯖さん

    寄り添う事が、何よりでしょうね。

    2018/03/16 14:19 ブロック

  • 烏賊鯖さんがファイト!と言っています。

    2018/03/16 14:17 ブロック

  • 烏賊鯖さんがいいね!と言っています。

    2018/03/16 14:17 ブロック

  • 菜穂さん

    マイマイさん
    ヽ(´∀`●)
    おはようございます
    心温まる日記ですね
    やっぱり家族愛は最強です
    元気で仲良しでいてほしい
    心からそう思います

    2018/03/16 10:17 ブロック

  • 菜穂さんがファイト!と言っています。

    2018/03/16 10:12 ブロック

  • 菜穂さんがいいね!と言っています。

    2018/03/16 10:12 ブロック

  • ヴァ―さんがファイト!と言っています。

    2018/03/16 08:27 ブロック

  • 広瀬北斗さんがいいね!と言っています。

    2018/03/16 08:12 ブロック

1  2  次へ