261件のひとこと日記があります。
2018/04/05 08:09
前向きな見直しをオナシャス。
大阪桐蔭の連覇で選抜が終わった。
個々の力もさることながら、チームとしても、社会人並の統制が取れた好チームだと思う。
勝負に対する執念というより、いかにして勝つか。試合を通じて、選手それぞれが役割を果たすべく準備し、キッチリこなしている様に見えた。正直レベルがちがう。
そうなると、疑問に思えたのが21世紀枠。
野球強豪校に出場を阻まれている公立高校を救済しようという特別枠(あくまで本質的には違う意味合いも含まれるが)。
ここ数年は、それこそ目を覆いたくなるような惨敗を繰り返している。
話題性ばかりで実力が伴っていないのだ。無理もない、地区大会もろくに勝っていないのだから。
確かに甲子園に出場するためにがんばっている訳だから、救済する意味も理解できる。それに野球強豪校ばかりの大会では面白くないのもわかる。
だったら、大会出場枠を通年も増やしたらどうだろう?
案としては、現状32の出場枠(21世紀枠は3)を34に増やす。
更に、21世紀枠を4にする。
一回戦は、この4校が対戦し、勝ち残った2チームが二回戦で一般枠の高校と対戦する(これで従来の32校のトーナメントになる)。
これなら、2チームが校歌を歌える事になる。加えて、いわゆるデルトマケ(思い出出場)になる可能性が減る。
実力的にも、甲子園で一試合やっているというアドバンテージが生まれ、案外一般枠の高校も苦しむかもしれない。
日程的にも、四回戦(16強8試合)を二日間で消化すれば、従来の日程のままで行えるはずである。
やみくもに廃止するより、前向きに改善する方法で「見直し」を行って欲しいものである。
-
菜穂さんがファイト!と言っています。
-
菜穂さんがいいね!と言っています。
-
まつりさん
私も21世紀枠が一回戦で大阪桐蔭と当たったことが引っかかっていました。
抽選だから仕方ないけど、けど、けど。
夢があるような、残酷なような…
21世紀枠同士だと、甲子園じゃないと言われそうな気もするけど、それでも応援してあげたいな。 -
まつりさんがいいね!と言っています。
-
N−BOXさん
智弁和歌山ファンですが、戦前から負けると思ってました。
スコア以上に実力に開きがあります。
7,8,9の終盤こそ、本物の大阪桐蔭が出現します。
これを最初から計算して試合を運んでいる。
青山学院大の配置と同じですね。 -
N−BOXさんがいいね!と言っています。