261件のひとこと日記があります。
2019/07/03 12:58
梅雨。
一年に一度、太田市内外の支援学級の生徒が一同に会し、市内薮塚の青少年自然の家でレクレーションを行います。
通年なら山登り、カレー作りを行うのですが、生徒数が増加し過ぎて今年はお弁当を食べるだけになりました。やはり、障害児への認識が高まっているのが現状なのでしょうか。
それでも息子は昨日からルンルン。
昨夜は11時近くになって、気分が高揚したのか歌を歌い始めました。
怒るのも忘れて夫婦で笑ってしまいました。雨が本降りにならなきゃいいなあ。
-
マイマイ(+9)さん
烏賊鯖さん。いつもありがとうございます。
実は人数が増えすぎて、今年は二日に分けたようです。障害の垣根が下がったというより、障害児に対する認識(今までは多少うるさい程度の子)も、今は情緒障害とみなすようになったようです。
見る側の人手が不足しているのも現状のようです。子供の数は減っているのに。考えるべき問題になりつつあるようです。
親としては意味有り難い話でもあります。 -
烏賊鯖さん
楽しみの一つになっているのが、解ります!
良い一日でありますように -
烏賊鯖さんがいいね!と言っています。
-
マイマイ(+9)さん
因みにこの『東毛青少年自然の家』、旧薮塚本町の八王子山系に面した地域にあります。
かのソフトバンク周東右京の出身地。野うさぎは兎も角、キツネやタヌキが出たりします。この辺りは周東・周藤姓の家が多いですね。
って、また野球の話(笑)。 -
マイマイ(+9)さん
日記を補足しますね。
布団に入ってゴロゴロ寝付けないのは、彼の障害の一種。
夜中に起きると、幼少時は朝まで寝ないなんてザラ。最近も一時間は寝ません。
多分彼は子守唄のつもりで歌を歌います。いつもは鼻歌程度なんですが、その日の歌は本格的な童謡。ところどころ間違ってて、突っ込みどころ満載。
可笑しいのと微笑ましいのと、可哀想なのと。怒る気も失せて大笑いとなった次第です。 -
マイマイ(+9)さん
ミロスさん。始めまして。
ヴァーさん。いつもありがとうございます。
雨がよく降りますね。七月なのに、半袖だと肌寒い。本当に夏でしょうか?
息子は室内で他校の生徒さんたちとパラシュートという遊具で遊んでいたようです。
お弁当美味しかった?と聞くと『おにぎり』。答えになってませんが、おにぎりが美味しかったようです。
天気もイマイチでしたし、今年は登山がなくて正解だったかもしれません。 -
ヴァ―さん
こちらは夕方から雨でした
たくさんの友達同士でお出かけしてお弁当食べるだけでもすごく楽しい!親や先生から学べないこと沢山与えてくれますね -
ヴァ―さんがいいね!と言っています。
-
ミロスさん
楽しい1日になったことを信じます♪(*^▽^)/★*☆♪
-
ミロスさんがいいね!と言っています。