75件のひとこと日記があります。
2020/05/28 20:18
最近作った物の紹介
飛騨檜のカップを作りました。
大きめのは濁り酒に…
小さめのは大吟醸でも呑みたいなと思ってます。
この材料は幹と枝元の部分の為、香り半端ないです。
普通の檜材とは全く別物♪
使う前に乾いた布で磨いてから使用すると呑む際に檜の香りが立ち込めます。
無垢と着色した物を作りましたが、無垢のままは個人的にはちょっと物足らないかな
それにしても、この檜は本気でヤバい!!
-
isyさん
コメさん
木の香り 良いですよね〜
いつも構っているので、子供には木の香りがお父さんの香りって言われます♪
さらに、この檜の香りは特別
ウッディーな香りが嫌いな方は受け入れられないかも知れませんけど、その時は自分も受け入れてもらえないかも(笑) -
コメンテーターさん
木の香り
落ち着きますね。 -
コメンテーターさんがいいね!と言っています。
-
isyさん
スコーンさん いいねありがとうございます♪
-
スコーンさんがいいね!と言っています。
-
isyさん
クマさん いいねありがとうございます♪
-
モリノークマサーンさんがいいね!と言っています。
-
isyさん
ラブさん
自分も以前はそんな事知らなかったのですが、嫁の父が檜の枝材を持ってこられて加工した時に、その香りの強さに魅了されました。
タンニンという成分含有量が多い為、削った粉もしっとりベタつくので服に着いたものが払いにくいのと、強度的にあまり力の加わる物には不向きなのが難点です
香りの違いは 微妙ではなく 明らかに違いますよ♪ -
マカヒキらぶさん
色合い、形、良いね
同じ檜でも使う場所によって香りがそんなに違うんだね(・∀・)
お酒が進みそう(笑) -
マカヒキらぶさんがいいね!と言っています。