167件のひとこと日記があります。
2021/07/05 02:21
東京と阪神のダートで馬券に成れそう馬や
東京と阪神のダートで馬券に成れそう馬や、騎手が馬券にする…おおよその構想など、
過去のレース映像やレース後のコメントから自分なりに理解が進んでいたけど、
これまでローカル開催で騎手たちの構想など考えたともなかった。
それもあって今週は古い競馬本の言い分を読み直し、本に沿った構想でレースを考えた。
結果はボコボコ。本の通りにちゃんと考えたのに♪
◆逃げると思った馬がテンにすら行けない。
これに関して考えた。そもそも…東1600・阪1400で逃げ切れる馬など、この時期に走って無い。
ハナに立てば渋太いとか、砂を被るとダメとか、揉まれ弱いからハナに立つ訳だ。
そうでなければ、押し出されてハナに立たさる。
何かしら問題があるからこの時期に走っている馬なのだと思いなおした。
改善点は意図してポジションが獲れる馬か否かと、考え直した。
◆外枠に逃げたい馬が多頭数入って、外枠逃げ馬を軽視したらワンツーだったり。
これに関して、出走馬全体のレベル構成をみていなかった。
巨漢でポジションを取れる馬はおおよそハナにこだわらない。
しかし小回りを理由にハナに行きたい。となれば主張する。
ワンツーの相手も、1コーナーまで競って燃料を使うなら直線勝負まで流す。
レベル差のある他馬は3コーナーのペースアップにすらついていけない。
後方に置かれた実力馬は付いて行けない馬の外を回り展開不向きで終わる。
その実力馬も力はあってもポジションが獲れないからこの時期に走る。
小回りコースは逃げ馬かでは無くて、ポジションを取れる馬が逃げ馬と同じ意味か!?
◆西のレース特有のインチキに、ここぞタイミングで典さんが飛ぶとか。
これは西日本人の人間関係の面倒くささ。内部に入らないと見えない物かも。
エージェントから馬券を考えるなら、騎手と厩舎の格を優先しようと思った。
また典さんで逝くときは馬券以外の、典というスリルを求めている自分に気が付いた。
◆俺プロ…1鞍目に色気を出して自爆するとか…散々な結果。
これはとっとと俺プロを決めて、どこかに行きたい気持ちがある。
それもあって土曜の1鞍目に350%を狙って入力し、墓穴へ続く。
また慣れない開催場で馬を選ぶのは面倒くさく感じていた。
日曜は朝から5万6万負債があって、
適当に入力すれば500%馬券が当たってくれると高をくくった。
これはヤケクソ馬券に昇華していく…いつものパターン。
するといつも通り…自分なりのロジックで取れる馬券すら取れなくなっていく。
最終的にオッズ主体に馬券を組むから、当たるかも知れない買い目を捨てることになる。
強い1人気が来て当たっても、回収が効かないから、1人気を切るという具合。
・また2強レースで、どっちも強いと思えば2軸流しを選ぶのか、
・片方を捨てるのか、すてるならどっちを捨てるのか?
これに対して固定ロジックなら馬体重が重い方。
・馬格が同じぐらいなら、世間の人気より自分の直感を信じる。しかしこれはギャンブル。
これまで1000%超えの入力が当たってポイントをもらってきた訳じゃない。
10万入力なら、払い戻し額2000円は回収率で2%の差。
わずかな2%〜5%の差でポイントをもらってきた。なれたヤリ方で行こう。
現在の取り組みは単勝入力。
負債が少々溜っても、単入力を鍛える目的を優先しなければならないね。
ただ…慣れ親しんだ複系馬券の方が追い込まれた時ほど安全に思えてならない。
単系に慣れて行けばソノ感覚もなくなっていくのだと思う。
5万の負債があっても自分のスペック:300%で馬券を組んで行かなきゃ、馬券力はあがらないか!?
今週の失態で今月の勝ち越しは不可能。
挽回を狙うなら来週は初っ端からヤケクソ馬券で逝かなきゃ。だがこれは愚かだ。