183件のひとこと日記があります。
2021/03/28 08:23
3/20,21中京競馬場
3/20,21は中京競馬場に行った。前週に引き続きの訪問となった。結果は次の通りとなった。
◆3/20
対象6レース
1/3的中
回収率24%
◆3/21
対象7レース
3/7的中
回収率201%
合計(2日間)
4/10的中
回収率135%
2021年合計(6日間)
22/35的中(参加しなかった6レースは除く)
回収率142%
20日はまずまずの天気でパドックでの立ち回りがしやすかったが、6レース中2レースで人気サイドの決着となり、単穴や複穴もほとんど出ない結果となった。3打数1安打、回収率24%に留まった。ただし、3レースを回避して購入したのが6頭ということで、厳しい日であったことは事前に察しつつ対応していた。こういう日がいつかくるだろうと思っていたので、どうにもならない日としては正しい対応であった。
翌21日は朝から断続的に雨、馬を見る環境としては厳しくなったが、パドックにおいては風が先週より強くなかったので比較的楽に馬を見ることができた。雨だとパドックに人が降りてこないのでプレッシャーがかからない。雨で馬体が濡れるというのはあるが、そもそも毛づやは一切見ていないので影響がない。
結果は7打数3安打、回収率201%となった。10頭しか買わなかったので回収率は高めに出ている。反面大きな魚を逃した感もあった。12Rの勝ち馬は最後まで迷った馬で、大幅にプラス体重でパワーアップしていると見るか、もちゃっとあまり仕上がっていないかという点が検討事項となった。結果として「いらない」と判断したのだが快勝、ミスとなった。パワー型はしばしばこういうことになる。筋肉の乗りがいい馬は多少仕上がりが良く見えなくても要注意となる。迷ったら買うくらいでいいと思う。特に人気のない馬は拾っておくのが良い。下位人気で迷ったら買うという感じだろうか。
8Rでは複勝で大きいのがダブル的中し、これだけでこの週はプラスになった。一見危ういように見えるが今の買い方はまさにこれを狙っている。2頭とも下位人気、1頭は最低人気だった。この馬はトモが大きく見えなかったが、1900mという距離を考えると仕上がっていると評価した。もう1頭は極端ともいえるパワー型。美点がある馬たちだった。単勝1.6複勝1.1の馬がこけたので配当が跳ねた。
6日間馬を見て分かったこととして、まずは仕上がっている馬を探すことを基軸とする。さらに「美点がある馬」も狙えると考えている。例えばパワー十分な馬、これは年明け以降進展があったタイプで、最近はむしろこのタイプが台頭している。単に太いのと筋肉量が多いのと見分けがつくようになってきた。アナログで見ている以上、ミスはあり得るのだが、気になる馬は買う、理論的に3頭までは「枠がある」と考えることも大切ではないか。3頭というのは、馬券圏内に入れるのは3頭までという意味である。パーフェクト的中もあり得るのだから無駄はないという考えだ。3頭買い続けても勝てるのかを問いたい。今のところは21日12Rを除けば、ほぼ取り逃しはないと思っているが、何せ単勝53倍なのでねぇ。この週は購入10レース(対象13レース)で16頭しか買ってないので、1.6頭/1レースであった。正直もう1頭ずつは買っていい。確かに冒頭から書いている通り、どうも穴馬の出現率が良くない気はしたが、21日は極端ではなく、10頭/7レースで1.4というのは低すぎる。迷った馬で走られたのは8Rも同様で、歩様は抜群にいいが仕上がりが…と思って見送ったら勝った。これが当たれば8Rはパーフェクト的中だった。やはり同様にパワー型なので、このタイプは拾っておきたい。
もう一つ、「仕上がっている」という概念についても少し修正が必要だと感じている。8Rの3着馬はうまく拾えたが、他に2頭ほど迷って外したものの、馬券に絡んだ馬がいた。いずれも配当は小さかったが、他にいい馬がいなければ拾う手がある。正直ここ2週の中京は馬のレベルが低く、いい馬が少ない。絶対的には選ぶのが難しい。その意味では仕方がないが、競馬は相対的なものなので、どうしてもというのでなければ何か選んで買うという姿勢が必要だ。結果的に一つ大きいのを逃しているという事実を受け止め立ち回りを改善したい。