スマートフォン版へ

マイページ

183件のひとこと日記があります。

<< ラインハイトについて... ひとこと日記一覧 東京公式の修正... >>

2021/11/21 21:04

11/21東京競馬場

少し寒くなりそうだなあと思い、ヒートテックに厚手のシャツにした。おかげで快適に過ごすことができた。どんよりと曇った1日で、雨は降らなかったのでよかった。光量はかなり低かったがコントラストが発生しないので馬は見やすい。加えてG1の裏開催でパドックには人が少なかった。思うように立ち回ることができた。

6/12 回収率110%

以下レースの成績。配当は複勝。
1Rブラッドライン ×
2Rバーミリオンクリフ ○ 150円
3Rストーリア ○ 130円
4Rラジエル ×
5Rミヤビクライ ○ 130円
6Rカーティアス ×
7Rペプチドオリバー ○ 360円
8Rキャリアリズム ×
9Rモカフラワー ×
10Rトゥルーヴィル ○ 210円
11Rサンライズラポール ×
12Rメインターゲット ○ 340円

この日からマトリクスに買った馬のタイプを記入することにした。活用はなかなか難しく、最後にようやく帳尻が合った。2日連続で最終での勝ち越し。回収率も全く同じ。

このうち比較的簡単だったのは2,3,7,10R。5Rは低レベル混戦だった。ミヤビクライは仕上げ甘めだったが形がいいので選んだ。12Rは17ジネストラとの比較になった。馬体は17の方が瞬発力がありそうに見えるが、柔らかすぎる懸念があり、事実速い脚という意味では5の方があった。馬体を見ても1200m限定には見えなかったので買ったらいい配当になった。

一方で、8Rの処理は雑だった。14日11Rと同様、器で購入を決めてしまったが、やはり適性重視としなければならない。同じミスを繰り返したのはよくない。6ダノンラスターの方が明らかに速い脚を使っていて、東京ダートの公式「パワー」「デキ」「瞬発力」によれば、デキが同じであればパワー重視、次いで瞬発力重視、特に2100mであれば瞬発力を重視する必要がある。ここは簡単に的中できるはずだった。

9Rは後から振り返ると相馬にミスがあった可能性がある。モカフラワーを買ったが8パーソナルハイもいいと思っていて、6Rでは買った馬よりはるかに瞬発力、パワーがある馬(パドックで見た段階では動きが大きすぎて瞬発力がないと思っていた)が勝っていたので、9Rも少しパワーがある馬を選べば良かった。やや難度が高いので2回に1回程度的中できればいい。

お気に入り一括登録
  • コントラスト
  • ブラッドライン
  • バーミリオンクリフ
  • ストーリア
  • ラジエル
  • ミヤビクライ
  • カーティアス
  • ペプチドオリバー
  • キャリアリズム
  • モカフラワー
  • トゥルーヴィル
  • サンライズラポール
  • メインターゲット
  • ジネストラ
  • ダノンラスター
  • パワー
  • パーソナルハイ

いいね! ファイト!