スマートフォン版へ

マイページ

944件のひとこと日記があります。

<< 来年に向けた振り返り(ジャパンカップとか... ひとこと日記一覧 チャレンジCとステイヤーズS... >>

2018/11/27 21:42

二つの楽しみ

最近、来年の計画をちょいちょい考えてはここに載せているのですが、その話の続きですね。

標題の「二つの楽しみ」ですが、競馬予想における二つの楽しみが僕にはあります。
それは、予想と買い方です。

来年は100重賞を賭けの対象にするつもりなので、この100重賞という狭いフレームで楽しい分析をしています。
ちなみに100重賞とは、3歳以上芝平地のJRAグレードレースのことです。勝手に名付けました。

買い方について、今年の100重賞の結果をこねくり回してシミュレーションし、どういう買い方をすればプラスになるのかについて考えることがなかなか楽しいです。
競馬を投資として考えておらず、機械的な操作でお金をかける仕組みを考えてはいないので、アナログ的な予想の楽しみを残しながら考えています。

というところで、来年から始めるにあたり重賞もあとわずかですが、なんとか始められるようにいろいろ試して行こうかと思っています。
今考えているのは↓こんな感じ。

【2019年度100重賞チャレンジ】
・100重賞のみ競馬賭博に参加
・1レースあたり予算は1万円
・買い方についてはできれば固定して挑みたい(後述の通り)
・月毎、半期ごとの収支振り返りを行う
・宝塚記念まで(59R)を上半期、有馬記念まで(41R)を下半期とする
・外し続けても恥を晒し続ける
・ただしあまりにも厳しい状況の場合は打ち切りもあり得る

【買い方について】
・3連単1着軸流し20口×500円(6頭選び)
・1.2.3.4番人気から軸候補1頭紐候補2頭
・5.6.7番人気から紐候補2頭
・8〜人気から紐候補1頭 を選出

【予想の仕方について】
・勝ちタイム想定(馬場状態確認)
・ペースメイカーを設定
・ペースおよびラップ想定
・枠順、脚質から位置取り想定
・逃げ先行、差し追込み傾向確認
・上記環境設定から、逃げ馬に勝てる馬の選出
・よっぽどの傾向がない限り、前有利想定
・ハイペース、重馬場は上記ルール度外視
・騎手バイアスの設定を明確に入れる


こんな感じで楽しく計画をしているところなんですけどね。買い方について、いろいろ試行錯誤を繰り返し、結局いつもの買い方に落ち着きそうです。3連複で穴馬の頭カバーを試みたのですが、ペイできなさそうなので。

3連単一本勝負で考えた場合、

1番人気が1着に来る確率は今年の100重賞(94R消化)で35回なので、まあだいたい三回に一回は頭を当てたいところです。
2.3.4番人気まで広げると、67回ですね。
5番人気以下の頭選出を捨てると、約7割は頭が当たる可能性があるわけです。あくまで可能性ね。
100重賞では35〜70%の確率で3連単1頭軸の頭が的中します。※あくまで2018年度はね。

では、紐漏れはどれくらい起きちゃうのか?
いろいろシミュレーションしてみて、効率が良さそうな買い方が、上記の内容でした。

この買い方で、94R中68Rはカバーしてることになるので、あとはアナログ的中の部分やね。

この68Rの3連単平均配当が3万8千円くらい(京阪杯は高配当すぎるので除く)だから、500円かけ続ければ19万か。6回は当てないかんよね。

最低額でいうと1番人気をかけ続けた場合で、
2万9千くらい。500円かけ続ければ14万5千。
堅めにいくなら9回は当てたいところ。

つまるところ、3回に1回は頭が当たるチャンスが少なくともあるんだけど、2.3着の予想を、
2.3.4人気から2頭、
5.6.7番人気から2頭、
8番人気以下から1頭選んで、
年間9回当てるというゲームですわ。

機械的にやれば2/3×2/3×1/4=1/9やね。
※11番人気までを想定

33回中9回当たればペイできるとかんがえるなら、3/11なわけで。

1/9(11%)を予想の力で3/11(27%)にすることは可能なのでしょうか。

これがテーマやね。予想の力でどこまで立ち向かえるのか。

まあこんなめんどくさいことせずに、単勝や複勝でコツコツあてれば、という意見は当然あると思うのだけれど、跳ねるとデカいロマンがあるし、
何より実力不足をこういった考え方の工夫で補いたいんだよね。20年やっても回収率100%行かないことが当たり前の世界なわけで。
自分の予想スタイルからも、穴馬狙いはあってるところでございます。

まだ検討しますが、年末まで緻密に計画を立てて、来年は沢山美味しい思いをしたいと思います/(^o^)\

お気に入り一括登録
  • グレード
  • 2018
  • スタイル

いいね! ファイト!

  • ぷんさん

    えびちゃん

    どデカイのは当たりましたか?(ドヤ顔

    2018/12/01 18:24 ブロック

  • ぷんさん

    かずちゃんさん

    この問題にアプローチするには時間と体力が入りますね。
    すこしずつ進めていこうと思うので、また相談に乗ってください!!

    2018/12/01 18:23 ブロック

  • かずちゃんさん

    ぷんさんごめん騎手補正の計算どうやったらいいのか分からん。同じ馬でも一走一走タイムランクでも違い過ぎて計算にならない。その馬の得意な条件やもろもろでコロッと変わるんで騎手の腕がどのくらい加味されてるんか分からんし。
    やっぱり肌で感じるしかないかな…

    2018/11/29 23:36 ブロック

  • ユリ蛯さん

    ユリちゃんは堂々とカッコよく外すところが素敵だと思います/(^o^)\

    ふむ、よく覚えておけその言葉。年内でかいのいっちゃるからなーーー!

    2018/11/29 20:43 ブロック

  • マカヒキらぶさんがファイト!と言っています。

    2018/11/29 10:23 ブロック

  • マカヒキらぶさんがいいね!と言っています。

    2018/11/29 10:23 ブロック

  • かずちゃんさん

    かなり難しいんですよね。天皇賞秋のスワーヴリチャードのデムーロなんか除外対象出し不利受けたとか内で詰まったとかそんなんいっぱいあるもんね。その辺映像見てないと分からんし難しいよね。2歳馬は急成長したりするし、古馬混合戦の方がいいかな。もう0時台終わる、寝なきゃ

    2018/11/29 00:55 ブロック

  • ぷんさん

    いや、これタイム差でいいですね。
    だとしてもこの作業しんどそうですね笑


    効率的にデータ出せる方法を探します!

    2018/11/28 23:09 ブロック

  • ぷんさん

    かずちゃんさん

    騎手補正かんがえましょ!
    条件設定に迷っていて、まだデータの洗い出ししてないんですよ。
    同じ馬の乗り替わりデータのみをひたすら集めるところまでは賛成なんですけどね、
    これをタイム差に落とし込むと馬場差があるから不正確になりますよね。かずちゃんさんが溜め込んでるタイム分析から拾うにはかなりの重労働になりそうですし。
    かなり条件狭くなるけど、たまたま同じ馬がそのレースで走っていて、その馬との馬身差を拾い集めようと思いましたが、サンプル少なすぎますよね。
    過去かき集めればそれなりになるかなー?

    2018/11/28 23:03 ブロック

  • かずちゃんさん

    確かにあれだと三連単で十万超えのロマンは少ないね。抜けも大分多くなるしワイドの方がいいね!
    頭一点で500円づつの方が破壊力のある男前馬券だしぷんさんに向いてるよね。まず1着馬を当てる予想力が一番大事だよね。ずっと続けているスタイルだから一年目の経験をどう活かせるかだね。

    券種は定まったとして騎手補正について自分も考えたい。できればタイムランクみたいに基準値の騎手を±0として2000mの芝レースでルメール−0.6とか具体的な数値として出したいよね。この数値を出すには同じ馬で乗り換わった時のタイムランクの差を膨大な量を計算する必要があるけど既に握っている資料なんかはある?

    2018/11/28 12:28 ブロック

1  2  3  次へ