スマートフォン版へ

マイページ

944件のひとこと日記があります。

<< WIN5でお金持ちになりたいなー/(^o^)\そ... ひとこと日記一覧 最もスタンダードなコースってどれ?... >>

2019/03/18 22:28

道悪って何種類あるの?

詳しい人教えてくださーい!

パンパンの良馬場だとタイムが出るようなイメージがあるのですが。

雨が降ると、芝の下の土が柔らかくなって、走るのにパワーを要する、みたいなイメージがありますが、

開催の終盤とかも、踏み荒らされて?道が凸凹になって走りづらく、時計が出なくなるイメージもあります。

踏み荒れて、さらに雨が降ると余計にすごいことになりそうだし。


柔らかいパターンが得意な馬もいれば、

道が荒れてても大丈夫な馬もいると思うし、

芝が濡れてで滑らず走れる馬とか、走れない馬とか。

マキバオーは蹄が大きすぎて滑るので苦手だったのは覚えてますが。

どれくらいパターンわけされてますかー?


一口に良、稍重、重、不良で分けられないし、
馬場の専門家がいてもいいような。

知ってることどなたか、なんでもいいので教えてくださーい!

お気に入り一括登録
  • パワー
  • マキバオー

いいね! ファイト!

  • ぷんさん

    あかささん

    すんません教えてくださいまして、ありがとうございます。
    ばんえいはシンプルでわかりやすいですね。
    なんにせよスピードよりパワーなんじゃないかと思うのですが、もっと奥深いんでしょうねー。


    海外の件もありがとうごさいます。
    含水率は少し前から発表されるようになりましたね。もっと参考にしたいなーと思っております!

    2019/03/20 19:45 ブロック

  • あかささん

    ぷんさん、おはようございます。
    鋭い所にいきましたね。

    ばんえい競馬はダートです。
    重たい、軽いの表現は一般的に「馬場水分」が影響しております。
    水分が多いと「ソリが滑りやすくなる」ので「軽馬場」。
    水分が少ないと「ソリが滑らない」ので「重馬場」です。

    海外の場合は水分量を表示する所が多いですかね。
    あとは各国毎に微妙に違うので・・・・・・。
    日本も水分量の公開をしようとしていますね。

    2019/03/20 08:54 ブロック

  • Westphaliaさんがいいね!と言っています。

    2019/03/19 23:48 ブロック

  • ぷんさん

    あかささん

    ばんえいは一応ダートなんですかねー?
    地方で思い出しましたが、そういえば海外はもっと細かかったですよね。
    もっと知りたいなー。

    2019/03/19 22:41 ブロック

  • ぷんさん

    セイラーさん

    いつもありがとうございますー。
    ピッチとストライドについて、知識の再確認できました。メンタルというのも頷けますね。

    どうでしょう。テーマは道悪の種類についてなのですが、なかなかこんな細かい話は難しいですね。テーマとしては、既存のカテゴライズからの脱却だったのですが。この辺になると、騎手や調教師に話を聞いて見たいですねー。

    2019/03/19 22:39 ブロック

  • あかささん

    ちなみにばんえい競馬の場合は「道悪」という表現はせずに
    「重馬場」「軽馬場」という風になります。

    2019/03/19 08:44 ブロック

  • セイラーさん

    後、精神面も重巧拙は影響するかもと感じています。ストライド走法でも、メンタルの強さで克服するケースも当然あります(例:多分ダノンプレミアムやワグネリアン)。

    ただ、ここまで書いてなかったが力のいる上にボコボコ下馬場になってくると、走法よりキャリア(重関係なく純粋な戦歴の多さ)やメンタルになってくると思います。そこまで馬場が悪くなるのは少ないので私は、見極めようとは考えてません。

    今回は芝前提の話だと思うので、それを基準に書きました。

    2019/03/19 08:11 ブロック

  • セイラーさん

    最近、研究不足で上手くコメントできなくてごめんね。
    飛びの大きさが、道悪の巧拙に影響していると思います。ピッチ走法(飛びが小さい)とストライド走法(飛びが大きい)が対になっていますね。

    現代の高速馬場で直線長くても強いのは、圧倒的に強いですね。
    逆を言うと、例外は勿論ありますがストライド走法は重馬場(特に雨が降っての滑る馬場)には弱いと思います(例:イスラボニータ)。

    逆にピッチ走法は、重馬場は上手いと思います
    。直線ではトップスピードに乗るのは早いけど、その後で維持する力が低い馬は重馬場は上手いでしょうね(例:エアスピネル)。

    2019/03/19 08:10 ブロック

  • ぷんさん

    イカサマ

    あ、この蹄の話ってイカさんから聞いたんだっけ?

    あと、上滑りってのは稍重程度の芝の状態で、ぬかるんでパワーがいるってのは、土が柔らかくなってるって違いかな?

    このあたりを明確にしたいんですよー。難しいなー。

    2019/03/18 23:50 ブロック

  • ぷんさん

    アレ様

    これはあれっすね。未整備でボコボコしてる馬場のことっすね。このあたりがあれか、欧州血統が強いやつですね。
    あと、札幌?とかの洋芝の競馬場もこのあたりの血統が強いって言われてるやつですかね。

    これと、雨が降って柔らかくなった馬場は話が違うんすかねー。

    2019/03/18 23:48 ブロック

1  2  次へ