944件のひとこと日記があります。
2019/03/20 08:17
最もスタンダードなコースってどれ?
おせーてばっかりですんません。
馬の力がわかりやすい、最もスタンダードなコースってどれですかねー?
例えば、中山や京都はトリッキーなイメージがあるんですよねー。
ということは、東京や阪神、中京は直線が長く、坂がありますが、
それぞれ異なるのは右回り左回りっていう部分と、直線の長さ、坂の位置や勾配くらいでしょうか?
細かいこと言ったら距離とかにもよるし、一概にはいえないことだとは思うのですが。
これから時間ができそうなので、バイアスに関する調べ物をしたいと思っておりまして。
一つの競馬場を基点にしていろいろ考えてみようと思ってる次第です。
スピード、パワー等、様々な能力が求められる中で、最もスタンダードな競馬場はどこでしょうか?
よかったらみなさんの考えるところをおせーてください。
一応今の所のイメージは、阪神です。
-
ぷんさん
せいらーさんありがとうこざいまーす。
やはりレース展開や距離で同じトラックでも全然違いますよね。
スタンダードという表現をしましたが、
同じ競馬場、距離で、最もオーソドックスな展開で、最もオーソドックスな結果を求めているのかもしれません。
あまりに要素が多層に渡っていて、それを人間の脳内だけでは整理と分析が難しいことが予想を不確定にしてるなーと最近感じてまして。ちょっとチャレンジして見ようと考えてる次第です。
上がりの脚については整理できました。ありがとうございますー! -
セイラーさん
この質問に関しては、「ない」という回答を出します。
現在の競馬では、距離とコースによる巧者が存在するので、スタンダードに素質を発揮して決まると仮定するのは難しいです。
以前は、中山以外の1600M戦を基準としてましたが、スローペースでのよーいドンの競馬と、ハイペースによる総合力を問われる競馬が両極端で行われるので(こちらは率は少ないが)、
その2レースから本当に強い馬はどの馬かを決めることは難しくなりました。
上り3Fの総合的な切れ、上り2Fでの瞬発力、上り4Fでの長くいい脚を使う持久力、全部違うのです。
文字数から省略しますが、スタンダードは存在しないが結論です。 -
ぷんさん
あかささん
ありがとうございますー。
その考察も面白いです。なるほど、あまり意識してなかったけど確かに。スピードは緩みますね。コーナー得意不得意も出てきそうだなー。
あとね、阪神は最後の坂が終わったら平坦なストレートが100しかないけど、東京は300あるんすよねー。
阪神は最後の最後に急坂があるのも理由かもしれませんねー。 -
ぷんさん
カノンちゃん
やっぱ府中かなー?
総合力問われるんやね府中は。 -
あかささん
ぷんさん、おはようございます。
その考察オモローなので自分なりの解釈を入れて見ます。
>>東京マイルと阪神マイルを比較したときに、イメージよりも阪神の方が上がり勝負になりやすい傾向が見て取れたことがあって、なかなか意外でしたね。
多分向こう正面から4コーナーまでの距離感が阪神のほうがゆったりとしているからだと思った。
東京は真っすぐだけど阪神はスパイラルなので。
(*個人の感想ですw) -
複勝カノンさん
東京競馬場だと思う!
-
ぷんさん
イカ様ラブ
こういうコメントもありがたいです。そっか、定説は東京1800なのてすね! -
ぷんさん
あかささん
コメントありがとうございます!
東京マイルと阪神マイルを比較したときに、イメージよりも阪神の方が上がり勝負になりやすい傾向が見て取れたことがあって、なかなか意外でしたね。
東京は直線長くて坂もキツイのにね。
その理由を探しているのですがまだ見つからずじまいです。 -
ぷんさん
アレ様
阪神と中京の違いってさー、
右回り左回り以外だと、
中京の方が第四コーナーで後続が詰めやすいのと、坂が阪神より緩いってくらいだよねー。 -
ぷんさん
アレ様
我々関西人からすると、阪神2000のスタンダード感すごいよね笑
外回りだと直線勝負すぎるし、わかるわかるー。