スマートフォン版へ

マイページ

944件のひとこと日記があります。

<< 朝日杯FS(ぷんチャレトライアル)... ひとこと日記一覧 ホープフルS(ぷんチャレトライアル)... >>

2020/12/22 22:51

ペースとかスタミナとかなんぞや

ペースが速かったりとかでさー、、足が止まるお馬さんいるじゃないですかー?

あれって、息あがってるの?それとも足が疲れちゃってるの?

馬場状態のタイプと、その時のペースとの掛け算で状況って変わるよね?距離もか。

トーラスジェミニのジャパンカップは息が上がったの?距離の問題?
荒れたレースで上位入ってるし、スタミナって一概に言っても色々ありそうだよねー。

陸上やってた人とかと仲良くなりたいなー。いつも思うんだけど。こういうのの、身体感覚が知りたい。

お気に入り一括登録
  • トーラスジェミニ

いいね! ファイト!

  • ぷんさん

    セイラーさん

    よく、番手で控えることを覚えさせる、とか関係者が言うてますもんね。気質問題はファクターとして面白いです。もっと脚光を浴びて良い気が。

    ヨーイドン競馬が近年多いってよく聞きますね。瞬発型というか。
    有馬はどうかな。コースの形態上、スローでもラスト1000メートルのロングスパートって感じですね。消耗気味になればまたかわるし。こんな予想してる時が一番楽しいなー。

    2020/12/23 20:05 ブロック

  • ぷんさん

    かずちゃんさん

    筋肉系の疲労だと、乳酸が溜まってー、っていうイメージですよね。
    ハイペースで最後失速するのって、息が上がるんじゃなくて筋肉系なのかなー?運動しないからよくわからん。

    やる気の件すごくわかります!
    やる気がある時だけの比較とかの方が能力差は計りやすいかも。
    あと、やる気の持ちの個体差もあるし。
    やる気の要素って面白いですね。これだけでテーマになるなー。

    2020/12/23 19:52 ブロック

  • ぷんさん

    イカちゃん

    なんだよー唯一の経験者なのにー!罰走として阪神3200!!

    2020/12/23 19:49 ブロック

  • セイラーさん

    難しいねえ。真っ先に書きたいことは逃げ馬の気質の問題(抜けれると脆い)ですが、
    ハイペースでも逃げたほうが、終いの脚が甘いのでいい馬もいれば、
    途中からの加速力が優れていて(大抵コーナーでの器用な走り)いい馬もいます。
    有酸素運動向きと無酸素運動向きという表現もありますね。
    今の日本の競馬は、無酸素運動向きで厳しくないペースから後半に早い上りを出せる馬が、
    活躍する傾向がありますね。理由は、直線の長い競馬場が多いので
    そのため、直線まで我慢する競馬がどうしても有利になりますね。

    2020/12/23 06:46 ブロック

  • かずちゃんさん

    よく陸上見てると筋肉に乳酸が溜まるって言うよね。馬でも同じことが起こって酸性化して筋肉が動かなくなっちゃうのかね?

    逃げ馬って交わされると急にバタッと落ちてく馬多いけど筋肉が…っていうよりもヤル気がなくなって落ちてく感じがするなぁ。軸で買ってたりするとオイオイオイ…って思うよね

    2020/12/23 00:00 ブロック

  • 烏賊鯖さん

    陸上サボってた人で、お役にたてなくてすみません(/o\)

    2020/12/22 23:28 ブロック

  • 烏賊鯖さんがファイト!と言っています。

    2020/12/22 23:27 ブロック