1034件のひとこと日記があります。
2021/01/06 02:48
現代的なあまりに現代的な
現代は飛び抜けて美しい事でも一旦、SNSに拡散すると一瞬の内にその美しさが薄まり平らかな情報として世界中の人々に共有され、あっという間に忘れ去られる。
人間が生きていくには、何かしらの重みが必要とも感じる。家族の為、仕事で成果をあげる、自分の主義を貫く、人々の為、等々。
さて国民の代表の持つ重みとは何だろうか。国民の生活を向上させる、命を守る、等か。日本の代表者はどうだろう?
コロナが猛威を振るう中、熟慮を重ね有効な対策を打ち出した。同調を良しとする日本的なあまりに日本的な決断だ。感情を表に出さない姿は、何か自分の行動が素晴らしい事だとしても、一瞬の内に薄まる事を知っているからだろう。
そういう意味では賢い方だろう。今後も熟慮に熟慮を重ね政策を決定していくだろう。その結果は…
対照的にドイツのメルケル首相は昨年のクリスマス前に国会の場で個人の経験を語り、それ故コロナ禍の有効な対策を早急にしなければと熱弁を振るった。ただこの事柄もSNSで一気に薄まってしまったが。
さてまた、日本の代表者に戻るが彼が重きを置くものとは何だろう。私が思うには、家族または彼の属する共同体なのだろう。コロナ禍で家族の為と思う人が増えている日本において、やはり彼は典型的な日本人なのだと思う。