880件のひとこと日記があります。
2024/02/26 23:17
金が無い
逆に金有り余って…そんな人 友達になろう
金が無いのは大なり小なりみんな同じ様なこと。少しだけ無いなら競馬少し控えるといくらか残ります。勝てる自信ある方はどうぞそれでも足りなければどうしますか?借りるのも一つですがこれは確実に返せる宛があっても極力借りない方がいい。
ある友人のお話
金が無いはご挨拶ですが彼の場合あっても小銭の話しみたい。大学卒業後は何社かで働いていました。今から20年ほど前に父親が経営していた会社で働くことに。父親が数年前に亡くなられて会社売却。彼は退社。それから数年働かないもので色んな物を、やめたり売ったり。でも収入が無いと、親の買い物の釣り銭などで小遣いを作り趣味を細々と楽しんでます。それが悪いとは言えませんが自分がその立場なら何かアルバイトでもすれば少し遊べるお金稼げるのに!と思うのは自分が働いているからなのかもと。無職が続くと働くと言った意識が薄れるのかもしれません。誤解のない様申し上げますが彼を非難するつもりではありません。ただ人間ある一定の年齢になると、定年退職と称して引退を余儀なくされます。その時にどうするのか少しだけ考えてみたいもんです。
-
In 中山さん
十文字さん おはようございます。メッセージをありがとうございます。
働くが全体の2割 普通の同じく6割 働かないまた2割でしたっけ?
楽を覚えたら 中々普通の生活に戻るには何か無いと難しいのでしょうね -
一文字さん
こんばんは
以前と比較して平日の午後の時間、山の手線に乗ると結構混んでいます。
やはり、女の人が少し多いようですね。
やはり以前と比較して、女の子のアイドルが増えていませんでしょうか?
人手不足の会社があるようですので、勤めたらよさそうなものです。(笑
ただ、そのアイドルに群がる人がいて、それなりに経済が動いています。
普通に働いていた人は、働く事ができなくなったら、また働きたいと
思いますよ。引き籠りの人は、他人とのコミュ障害なんでしょうね。
集団には、一定数の働かない人(動物、蜂の世界の例)がいて
その人達がいるので、逆に社会に貢献しようとするちからが生まれる
のでしょうね。^^ -
In 中山さん
ずいぶん長くなってしまいました。個人の意見ですので厳しそうなツッコミは御容赦お願いします。