105件のひとこと日記があります。
2018/12/05 11:12
【真実はどこに】
ここ一年ガッツリ競馬をやっていますけど
最近ちょっと思うのは
「オッズは信用してはならない」
です
オッズの動きを見て買ったりしてたこともありますし、それで当たる時もあります
なので無視するってことじゃなくて
オッズというバイアスをかけない、ってこと
もちろんみんながイイ!と思うにはそれなりの根拠があるわけですが、人気が人気を呼ぶこともあるわけですよね
人気に関係なく過去のデータを読み込み、自分なりの順位をつけ、そこで改めてオッズと照らし合わせてみる
「いまさら??」って思う方々もいるかもしれませんけど、こちとら初心者ですから日々新しい発見なんです(笑)
私は馬や競馬界のことは全くわからないので、心理戦をメインに見ていますので
超!強い厩舎ではなくそこそこの中堅どころの厩舎が、勝負をかけるレースとか
リーディングを目指す騎手が勝ちたいレースとか
そういうところを見つけようと思いながら日々番組表を見ていたり過去のレース結果を確認したりしているんですが
365日競馬に向き合っている方々に太刀打ちできるわけもなく
みんなの見解も「なるほどな」と思いながら見てます
全然当たらなくても読み応えのある記事とかもあるので、違う意味でも楽しんでます(笑)
年に一、二回 有名なレースで競馬を嗜む程度だった私が この先どれぐらい通を唸らせるようなことが言えるようになるのか
生温く見守ってみてください(笑)
競馬はギャンブルなので、胴元が勝つ仕組みになっているので「勝つ(儲ける)」ということよりも、「理解する」方に重きを置いております
宝くじなどの裏面に
この宝くじをいくら分売り出して、その中からどれだけ賞金に回すか、という情報が載っていますが
多分読むと宝くじを買うのがバカバカしくなりますし、「売る側に回りたい!」って思いますけど、
ギャンブルも全般的にそういうものです
売り出す側が儲かるようになっています
みんななんとなくわかっているけどハマっている
自分だけは出し抜けると思っている
胴元分を抜いた残りのパイをどれだけ集められるのかの競争
それはそれとして単純にレースを楽しむ人々もいたり
データを読み込むことに喜びを感じている人々や
とにかくいろんな人がいるんだな、というのは改めて感じているところです
競馬をやっていると人間模様が見えてきて、すごく楽しい
自分の心理も含めて観察する楽しさがあります
-
バンバ・ラルさん
私はブックメーカーから馬券を買った事ないから推測ですが、JRAとは違うオッズとの差額分の事でしょう。JRAの海外馬券発売の時にわかると思いますが現地の馬券とJRAの馬券ではオッズが違ってます。それぞれ出走馬への評価が違っていて独自にオッズを決めているからです。例えばJRAのオッズだと日本馬の評価は割と高くなっていてもブックメーカーのオッズでは日本馬の評価は低くなってる事が多いと思います。ちょうど今週末には香港国際競走の馬券が売られるので確認できると思います。
-
競馬部(初心者)さん
<バンバ・ラルさん
なんか、ブックメーカーで馬券を買った方が儲かる、みたいな記事を読みました
ホントかなあ?
ブックメーカー、日本からでも買えるんですね
英語が出来ればなあ -
競馬部(初心者)さん
<バンバ・ラルさん
ありがとうございます!
こないだフランスの競馬場で競馬をするという番組を観ましたが、馬車引きレースみたいなのがあって楽しそうでした(笑) -
バンバ・ラルさん
基本、外国には日本のJRAのような統括的組織はないんです。じゃあ、誰が馬券を売ってるのか?
答えはブックメーカーです。そのあたりを調べてみて下さい。たぶん、ウィキに載ってます。 -
Marさんがいいね!と言っています。
-
競馬部(初心者)さん
<バンバ・ラルさん
外国の馬券…ですか?
は!選球眼を鍛える、的な?! -
バンバ・ラルさん
外国の馬券について調べるといいかもですね。
-
バンバ・ラルさんがファイト!と言っています。
-
競馬部(初心者)さん
<イカサマ(笑)さん
いいね、ありがとうございます!
またいろいろ御指南ください! -
競馬部(初心者)さん
<XYZ・宇宙CQCさん
ありがとうございます!
是非覗かせていただきます