105件のひとこと日記があります。
2018/12/05 14:26
【馬券の買い方指南】
いつも馬券の買い方に悩んでいます
軸がハッキリしている時はさほど悩まないのですが、
「多分この中から来るだろう…多分」
みたいな時に、みんなはどうやって買っているんでしょうか
「軸も決められねー時ぁ買うんじゃねーよアホタレがぁー」
っていうのはナシで(笑)
そこは重々承知の上で(笑)
例えば18頭立てで
7?8頭まで絞れました、さてどう買う?
もしくはバッチリ5頭まで絞ったよ!
でもその先どう買う?
素人なのでつい大きく当てたくなり安全な割には配当がいい三連複を買いたくなるんですけど…
単勝はね、わかります
こいつが一番なはず!って時ですよね
複勝はまたちょっと難しいですけど、選んだ中から割と配当がいい馬に厚めに買う、って感じですかね
枠連はこれまた割と当てやすいですけど、配当を考えるとそこそこ買わないとトリガミになりがち
枠内のメンツによって確率論になりますよね
馬連、ワイド、三連複
流しなのかボックスなのかフォーメーションなのか
みんなはこれをどう使い分けているのか?
あ、わたくし基本的に「馬単」「3連単」は買いません
優柔不断な性格が現れています(笑)
3連単は「夢」と「希望」を買うときだけなので!
やっぱり軸を決められない時は買わないのが一番なのかなぁ
でもこの5頭の中のどれかが来るはず!
って時もあるんですよねえ
でもその5頭の順位が付けられない時
ひとレース3000円ぐらい(G1は5000円、有馬だけ一万円)、って決めているので買目が増える買い方もできない…
なんかいつも「買い方が悪かったなあ」ってことが多いんです
本当は単勝と軸二頭5点買い、ぐらいスッキリ買いたい
でもまだ実力が無いのに格好つけても結果はついてこないし、あれもこれも念のためとか買うとトリガミに…
俺プロの架空の一万円で当たるようになってから本物の馬券を買うべきなのか
でもそれだと真剣味が足りないから結局「なんとなく買い」みたいになる
みんなはどうやって馬券の種類を決めているのだろうか
御指南いただけるとうれしいです
-
Marさんがファイト!と言っています。
-
Marさんがいいね!と言っています。
-
競馬部(初心者)さん
<バンバ・ラルさん
タテ目…こういうのをタテ目と言うんですね…お勉強になります
いつか単複を極めたいと思います! -
バンバ・ラルさん
タテ目ですね。私もしょっちゅうです。
-
はぐれさんがファイト!と言っています。
-
競馬部(初心者)さん
一頭軸で5点買いしたら、軸は来なくて相手が全部5着内 とかよくあります…軸選びというか、本命の選球眼が無い…選馬眼か…
単勝一万円、とかやってみたいなあ
みなさん親身になって教えてくださってありがとうございます! -
競馬部(初心者)さん
<バンバ・ラルさん
なるほど…今度やってみます!
正しく5頭を選べるようにがんばります〜 -
競馬部(初心者)さん
<はぐれさん
血統買いなんですね!
5頭に絞れた時はボックスでいいんですけど、馬連にするのか三連複にするのかはたまたワイドにするべきか…ワイドにしておけばー!みたいなことが多いです…(5頭中2頭しか当てられてない)
そして絞れた馬が7頭ぐらいのときは本当に悩みます… -
バンバ・ラルさん
5頭まで絞って3000円だったら馬単BOX20点各100円、3連複BOX10点各100円。もしくは3連複BOX10点各100円、単勝5点各400円。
馬券の考え方をもうちょっと詰めた方がいいかもですね。 -
はぐれさん
僕の場合ですが、単勝率単勝回収率の高い種牡馬からは、単勝、馬単、三連単を買い、複勝率複勝回収率の高い種牡馬からは、複勝、馬連、三連複って言う買い方です。ご質問の5頭に絞った後の決め方は難しいですが、軸が決められないならば、先ずはボックスで買われてはいかがでしょう。買い目が多いと言うのもあるでしょうけど、5頭ボックス位は良いのでは無いですか?(^-^)そのうち軸が絞れてきたら、フォーメーションに移行し、行く行くは流しへ。