770件のひとこと日記があります。
2018/06/23 02:57
レギュラーシーズン再開幕?
22日にレギュラーシーズンが再開された。
これって重要なトピック?
交流戦がやっと終了してくれました。
こんな感情表現された話題は興味。
22日の先発投手はそんなに重要なのか?
ということが言いたいわけだが、多分
お酒を飲む理由付けをするお父さんと、
そう変わらないのではないかと思う。
開幕投手的な冠を付けて鼓舞する。
「お前がエースなんだ」という演出。
もういい加減、誰でもいい。ついでに
スモールベースボールもどうでもいい。
結局のところ色々理由付けをして、
ビックな方向へ持って行くのだ。
チームの強みを最大限に活かす。
それが監督の使命だと思うから賛成!
エース石田健大に強硬な拘り。
延長11回の強攻策。
三嶋一輝の回跨ぎ強行。
三上朋也は左打者怖くないし、平田選手も
福田選手も今年たまたま打たれただけで、
去年は中日戦無失点。起用を躊躇する必要
はない。とか。
筒香嘉智の復帰とか、佐野恵太が左投手か
ら初ヒットとか、山下幸輝のプロ初アーチ
とか、切り札中川大志とか、明るい材料も
沢山あるのに、宮崎敏郎の途中交代とか、
得点圏打率が上がらない佐野恵太とか、
山下幸輝の大振りとか、嫌な四死球とか、
マイナスばかりがクローズアップ。
それで酷い負け方とか言われちゃう。
ひとつだけブツブツ言うとすると、
作戦は相手を揺さぶるものであって、
自軍選手が心惑わしてはいけない。
強攻策、それは「お前が決めろ!」
という事ではなく、打順を考えた時に、
監督が得点するに最良の手段だという事。
「決める」時なのか「繋ぐ」時なのか、
サインの行間を読めなければならない。
現状では何点が必要なのか?状況を確認
しなければならない。9回中川大志の
打席と、11回山下幸輝の打席の違いと、
自分のスタイルを見誤ってはならない。
以上ブツブツ。
ピンチの後にチャンスあり。
モノに出来なきゃピンチあり。